この業界に入った理由。・.すぎ.・。
私がこの業界に入った理由・・・一言で言うと、
『 人に関わる何かをしたかった 』 ことと 『 感(勘) 』
他のスタッフが本当に色んな想いや理由がある中でとてもお恥ずかしいのですが、
この業界に入ったのはこの2点。
「将来の家族のための2年間」と栄養士として進むことをあっさり方向転換し、
父親の影響もあって馴れ親しんだアパレル業界へ就職。
お気楽にOLとしてそれなりに楽しむものの何か物足りなくて、
3年間は務めると決めていたので、その間ちょこちょこと
「子供の食に関わりたいかも・・・」と保育園・幼稚園に絞って転職活動をしてみたり、
「法律関係もいいのかも・・・」と試験を受けてみたり
「身体のことをするなら女医かな」と大学受験を考えてみたり・・・
最終的に手にした「ケイコとマナブ」のちっちゃな記事を見て、
「これなら私にもできるかも」と願書を出したのが始まりです。
「人をもっと深く知り、人に携わる何かができる」ということだけを確信し、
実際どんなことができるのかはよく分からずだったのは今だから言えること・・・
(多くの皆様、ごめんなさい)
学生時代は、医療系と女性の健康について集中し、
OL時代は、美と楽について集中し、
辞表を出した当時、今より遥かに華奢で、普段の言動行動からも
身体を使って仕事をすることを想像できなかったらしく、
周りのほぼ全員の目が点になり、反対されたのが懐かしかったりします。
未だに、どうしてかは不明瞭なところが多く、
現在進行形で模索し続けているのが本当のところです。
21世紀健康館 すぎ
公開日:
食育 vol.10
日中の日差しが柔らかくなり、少しずつ春らしくなってきましたね。
春といえば、もうすぐひな祭り、ということで、今回はひな祭りについて
簡単に触れてみることにします。

江戸時代までは中国の
「ひし餅」ではなく「
「ひし餅」や「ひなあ
緑(よもぎ)は 健康
赤(桃や紅花)は 魔
白は 清浄
の意味を表
「雪が溶け、草が芽生
ひなあられは関東と関西で異なるようです。
【関東のひなあられ】

米粒の大きさで甘いあられ。
米を爆(は)ぜて作った「ポン菓子」を甘く味付けしたものです。
【関西のひなあられ】
直径1センチ前後もの大粒で、しょう油や塩味と多彩な味のあられ。
餅からできているあられです。
雛祭りにかかせない菱餅を砕いて炒ったのが始まりといわれています。
「白酒」の登場は江戸
中国の風習にならって
健康や若さを保て邪気
しかし、あまり一般的
また桃の花を太陽、白
ひなまつりには、「か
一般的には飾られたお
白酒(甘酒)
ちらし寿司
貞節のしるしとされる
ひなあられ
桜餅などをいただきま
≪隔週月曜日更新≫
公開日:
発見!
引越しで部屋を片付けている最中に発見しました!
約10年前の写真・・・卒業式・当時の勤務先・同期生となどなど
今もこの業界でがんばっている仲間、連絡が途絶えてしまった仲間、他の業界でがんばっている仲間、いろいろと考え当時の頃が懐かしく思いますね。
戸田先生・六波羅先生の若かりし頃は・・・
やはり!若い!今とそんなに変わらないですが。
明日から、健康館に置いておこうかな~
牧野
公開日:
懐かしい写真
健康館を開業する前に、勤めていた治療院の食事会にて・・・

写真を写メで撮った為ボケて分かりにくいですが・・・
戸田・牧野はどこでしょう?
いや~ホント懐かしい!(クッキーママさん僕の天敵のSさんも映っていますよ
)
自分(牧野)は、痩せていました。茶髪でした
確実に約10年の月日は流れているわけで、当時の事を思い出すと楽しかった事、良かった事、苦しかった事、嫌な事いろいろ思い出されます。
その中でも、必然だったのだと思いますが、戸田先生と出会い一緒の時間を過ごせた事に感謝です!ありがとうございます
牧野
公開日:
aaa
公開日:
春の訪れ。
昨日、京都に行きました(レンタカーで)
京都御所・二条城と周り散歩をしたせいか、脚がプルプルしていました。
二条城散策中に梅の花を見つけたので写しました
これから、梅・桜と咲いて行くんでしょうが、その始まりを感じました。
公開日:
良い天気♡
今日の天気は良い天気ですね。
健康館に入る日差しは、優しく、暖かくて気温も過ごし易い。
もうすぐ来る春を、感じます。
明日は、引越しを完全に終了させて環境を変化させていこう!
過去を、整理整頓して新しい生活スタイルになるのが楽しみです
変わる事で、より楽しく、新しい発見のある日々を目指します!
牧野
公開日:
☆この業界に入った理由~ろく~☆
この業界に入る前は『飲食業』に従事していました
若いころは、『将来自分の店を持ちたいな』という『夢』だけで
がむしゃらにやってきましたが、年齢を重ね、職場での立場も少しづつ変わり
少しづつお金の勘定が出来るようになると『店を出すのに結構お金がかかる』
ことに気づき、他に何か低資本で始められ
人に喜ばれる(喜ぶ顔が見れる・ありがとうと言ってもらえる)仕事はないかな?
と探していてたどり着いたのが『カイロプラクティック』でした
自身、サッカーに明けくれる学生時代を過ごし、膝や股関節の痛みや、極度の腰痛
に悩まされ、どこへ行っても良くならず、辛い思いをしいましたが
『自分で勉強したら治せるかもしれないし、自分のように様々な痛みや不調で
悩んでいる人々を助けてあげることが出来るかもしれない
』
と思ったのが決め手となり資料請求・願書提出
専門学校入学へと至ったわけです
2年間の学生生活では
基礎医学や診断学・手技テクニックなどのカリキュラムが終了すると
『インターン実習』に入るのですが、このインターン実習と卒業後お世話になった
今池に在った治療院で、当時学校の講師助手をしていた戸田先生と
同期生の牧野先生と共に働かせていただいていました
その後、訳あって僕は整形外科へ転職し4年程を過ごします
この期間は、時々一緒に食事をしたり、差し入れをしたりしていました
ある日、午後11時を回り、寝る支度をしていると、携帯電話の呼び出し音が・・・
相手は牧野先生
「ろくさん、今からちょっと出てこれない?平針の居酒屋〇〇にいるからすぐに来て」
と言われるままに車を飛ばし現場に到着
すると戸田先生まで居るではないですか・・・
「今日は何ですか?」と聞くと
「単刀直入に言うと・・・健康館でまた一緒に働かない?」とのこと
もちろん、二つ返事で「よろしくお願いします」と答えました
声を掛けてくれた事が凄く嬉しかったのを覚えています
人生の中でターニングポイントがいくつか有ると思いますが、十数年前の
この出来事も、今思えば大きなターニングポイントだったのかもしれません
21世紀健康館 ろく
公開日:
☆ひとりごと・・・☆
先程、患者様をお見送りするために、外へ出てみて気付いたのですが
今日は天気も良く、 ポカポカ陽気で気持ちがいいですね
こんな日は、どこかドライブやピクニックに出掛けたいものです
早いところでは、梅の花見が始まったなんて記事が新聞に載ってましたよ
寒いのが苦手なので、このまま春になってくれないかなぁと強く願うのでした・・・
痩せパ〇ダの独り言・・・
公開日:
冬と春?
昨日、今日とお休みを頂き伊豆へ旅行に行ってきました
2日間とても暖かい良い天気に恵まれ
伊豆では河津桜も咲いており
一足早い春の訪れを感じると共に
伊豆の峠では道の脇に雪があり、冬と春を
同時に味わう事ができました
また、伊豆へ向かう途中、高速道路の工事で
車線規制があり、かなりの渋滞・・・
でしたが、おかげで停車中の車内から富士山をパチリ
その後、地方のFMラジオで
2月23日は「2(ふ)2(じ)3(さん)」の日=富士山の日
と言っており、初めて富士山の日の存在を知り
またその日に富士山を生で見れた事に感動しました
今回の旅行では自然と沢山触れ、ゆっくりと充電できました
また明日からフル充電で頑張ります
21世紀健康館 高橋
公開日:


