21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

噛む事で・・・

昨日は噛む事でダイエットにつながると言うお話しでしたが

今日は噛む事による他のメリットについてのお話です

噛む事のメリットって意外!?と沢山あるんですよ

虫歯を防ぐ働きがある

脳の活性化
(運動・感覚・記憶・思考・意欲をつかさどる色々な部分を活性化させる) 

首から肩・腰まで全身の血流を活性化させる

心身のリラックス作用を引き出す

身体の運動機能の向上、視力低下の予防、

免疫力の向上、骨粗鬆症の予防なども報告されている様ですよ

詳しくは、また明日

とりあえず、噛む事でいい事が沢山あるってお話でした

                            velude 高橋

公開日:

清々しさ

今日は、凄い晴天で、衝撃を受けました!!

空がこんなに青く透明感あるものだと気付かされました。

そこで思わず植原橋でワンショット

清々しい気持ちで一日を過ごせます。

何で僕の休み(4日・5日)は連休で台風だったんだろう・・・

雨男の宿命か・・・。

   21世紀健康館         宮西

公開日:

スキ×キライ

昨日のネイルでは、スキ・キライの話題に・・・

昨日担当してくれたネイリストの方は、
昔はお肉と卵が食べられなくて、今は何でも食べれる方<3

そのお友達は、ごくごく限られたものしか食べられない方<3

さて、この2人のキライになった理由はそれぞれで、
初めのネイリストさんは、
『卵はヒヨコになるから、食べたらかわいそうっていう理由で、たぶんお肉もそんな感じだと思うあせ
それが違うと分かったら美味しいからスキになったわら』、

そして、お友達は
『これとこれは食べたことがあるからいいけど、それは食べたことがないし、
なんとなくイメージが・・・』といって、未だに食べれるものがとても限られるそうクローバー

一言にキライといっても、背景は人それぞれしあわせ

ということは克服方法も人それぞれ必要ということはーと

これは、食べ物に限らず、色々なことにおきかえられますbakusho

今、ダメだ―とか、嫌だなーとか思っていること、
それとは逆に、いいな~とかスキだな~と思っていることを冷静に見つめてみると、
『あれっ』ということが沢山隠れていることに気づきますあ

今この瞬間は、今創られたものではなく、過去の積み重ねが創ったものうれし
今が何か物足りないなら、ヒントは過去に探せるかもしれませんまる
そんなことに気が付いたお休みでしたしあわせ

ヴィロード すぎ

公開日:

マイブーム 【宮西】

僕の最近のマイブームは2つ有ります。

1つ目はヨガです。

と言っても単に受けているだけですが、

柔軟性や筋肉の付き具合をたまに受ける事で感じています。

昨日受けた時は、以前より立位のポーズがしやすかったです

2つ目はコーヒーです。

コーヒーの何を知っている訳でも無いのですが、

苦味を単に避けていた今までと変える為に、

色んな種類のコーヒーを取りあえず飲んでます。

以前はにブラックはとても飲む気にならなかったですが

最近では意外に飲みやすいなと感じています。

公開日:

happy噛む噛む!

では、昨日の続き

虫歯を予防する働き

理由は『唾液』にあります。

よく噛めば唾液も口の中で沢山出ていることになります

唾液の多い人は虫歯になりにくいのです

唾液が口の中をきれいにしてくれ又、細菌感染も防いでくれています

心身のリラックス作用を引き出す

美味しいものを食べる事で“快情動”引き起こされる。

すると、人を心地よい気分にさせる脳内物質「β‐エンドルフィン」の

分泌も促されるので、リラックス作用につながる

 実際、健康な人にガムを噛んでもらい、そのときの脳波を調べてみると、

リラックスしたときに観察される「α波」が増加し、

イライラしたり緊張しているときに出る「β波」の低下が認められる。

それは、ガムを噛み終わった後にも持続するという

ガムなどを“噛む”効用には、ストレスを軽減し、緊張を和らげる働き
もあるのです

よく噛むことで、脳が活性化する

高年以上では“よく噛む”ことで、「脳のリハビリテーション効果」が期待できる。

また、高齢者では、寝たきり状態にならない予防効果があるそうです

 また、幼稚園児や小学生、大学生に1日3~4回、各10~15分間、

毎日ガムを噛むことを2週間以上やらせると、テストの成績が上がっていくという。

幼稚園児や小学生では、十分な咀嚼と知能指数との間に、相関が認められている。

ただし、姿勢も重要で、寝たままあるいはリクライニング状態では、

脳の活性化は望めません。

少なくとも上半身を真っ直ぐに姿勢を正して、咀嚼しなければならないのです

とのことです

噛む事でこんなに色々な効果があるなら

噛まなきゃ損ですね

一口30回目指して皆で噛みましょう!

                                                   velude 高橋

公開日:

ワークショップ風景 8月

前回(8月)のワークショップ風景です

戸田先生による、『v’elude流脳育』

自分はどんなことに注意を向けているんだろう??
自分の好きな所?嫌いな所?どっちが書きやすい??

そんな質問から始まりましたね~

  

追加講義がつい先日ありましたが、皆様初めてのときよりもリラックスして
質問が沢山出ておりました
初めての方も、何度目かの方も楽しめる内容です

次回は、9月29日(木)19:00~ 5,250円

竹中先生&midori先生コラボによる、『正しい姿勢と動き方講座』

今どんな姿勢をとっていますか??
綺麗な姿勢で正しく動くときに、気をつけるのは、こんなところですよ~

わっかりやすい体感学習は、さすがです
  

竹中先生の講座に出た方と出られなかった方のピラティスレッスンの効果は、一目瞭然
頭で理解して動くことが、こんなにも有効だったなんてと、想像以上の結果に、私たちもびっくりです

  

次回は、9月27日(火)13:00~講座 / 15:30~ピラティスレッスン 
各3,150円

(ピラティスレッスンは、スタジオの都合上、定員6名となりますので、お早めにお申し込み下さい)

9月10月の第4火曜日(13:00~)、木曜日(19:00~)はワークショップの日となります

公開日:

☆マイブーム ~ろく~☆

最近のマイブームは

『ファンクショナル・トレーニング(Functional Training)』

日本語に訳すと『機能的なトレーニング』となるわけですが

なぜ、『ファンクショナル・トレーニング』にはまったか・・・

『動作』『機能的に向上』させることが

ファンクショナル・トレーニングの一番のゴールだからです

公開日:

お菓子

頂き物のお菓子を抜け駆けパンダがガブリ!!

雑食らしい食べ方です。

仕事終わりに皆でたべよぉ~。

お菓子はパリパリしていて、風味のある感じです。


21世紀健康館    宮西

公開日:

とれた~

初収穫~はーと

ヴィロードの裏で育てたお葱さん双葉
ペットボトルのおまけでついてたものですが、こんなにも立派に育ちましたハート

完全無農薬の有機栽培笑
めちゃめちゃ濃い葱の香りがします気持ち

大事に育てたから、食べるのはもったいない気もするのですが、
せっかくなのでおいしく頂きます~っハート

ヴィロード すぎ

公開日:

塵も積もれば山となる

先日来院されたM様

最初に来院された時には“しこふみ”が出来なかったのです

その時に言われていた事は

無理無理 こんなの絶対ムリ・・・

しかし、家でのお風呂掃除の時は股関節を使って掃除をし始め

最初はとてもやりづらかったそうですが

徐々にやりやすくなったそうです

そこで先日、再度“しこふみ”にチャレンジ

『あれっ できる

そうなんです できちゃったんです

分では気づかないうちに変化している

自分では変わっている感じが全くないから出来ないと思っていたのに・・・

嬉しい変化ですね

実は、この様な事って日常生活でも起きている事なんですよね

昨日、僕もそれを杉山先生との会話から気づかされました

自分では意識してある事をやっているのではないのだけれど

無意識的にそうしていたりと・・・

知らず知らずの内にってやつですね

それが自分にとって望ましい事ならいいですけど

それが望ましい事でなければ、今度は意識して

変化させる事が必要ですね

毎日の本当に僅かな事の積み重ねが大きな変化につながる

んだなぁと感じた一日でした

                       velude 高橋 

公開日: