ポキポキ
時々、聞かれる質問に次のようなものがあります
関節を鳴らすと指が太くなる?
ホント or ウソ
答えは30秒後
まず、音の正体から…
色々な説があると言われていますが、最も有力な説は、
関節包という組織にある“滑液”に発生した気泡が
状態変化によってハジけた際の衝撃波が、
ポキポキという音を発生させていると言う説です
つまり、骨がこすれたりして鳴っているのではなく
気泡がはじける音ってことです。
と言う事は、ボキボキやっても問題ない?
答えはNO
この滑液内の衝撃波は、時に周囲の軟骨や靭帯を
傷つけてしまう可能性があるのです。
それに、関節を鳴らすということは関節に必要以上の圧力を
加えることでもありますから、
関節包や靭帯が伸びてしまい、関節が弱くなる可能性もあります
ただ厳密には、骨自体が太くなっているわけでは無く
先ほどの衝撃波によって軟骨が損傷すると、修復する際に肥厚を起こします。
つまりポキポキと鳴らし続けると、そのたびに損傷し、修復しようとする力が働き、
軟骨が肥厚することになります。
ある研究では、指の同一関節を1日10回、一ヵ月以上鳴らし続けることで、
関節の肥厚が起こる事実も確認されています
と言う訳ですので必要以上にボキボキやる事は
ゴツゴツした手に近付く第一歩になってしまうかも・・・
よって答えはホントでした
velude 高橋
公開日:
マイブーム~黄~
マイブームと言えば色々あってどれにしようか迷うのですが、一つをあげるとしたらずばり【エリンギバター】ですかね!
僕は料理は作るのが好きなのですが、特に最近エリンギバターを晩酌のおつまみにしてます
もともと、キノコ類が苦手なんですがこれは初めて食べた時(え?おいしい!)と思い一発で好きになりました
手間がかからずおいしいものなので暫くはこのマイブームは続きそうです!(笑)
みなさん手間がかからず簡単に作れる物があれば是非教えてくだいさい!
21世紀健康館~黄~
公開日:
思い込み
思い込みの力
こんな例が実際にあるそうです
・普通の水道水を痩せる水だと思い込ませ飲ませること2週間
↓
-4.6㎏減・・・
・思い込みでシワが消える
・思い込みで視力が回復
他にも色々と『思い込みの力ってすごい』と思わせる例は沢山あります
プラシーボ効果もその一つですね
日常に思いこみって実は沢山あります
皆さんの中にもこんな思い込みを持っている方もいるのでは?
『私は、もう年だから・・・』
年齢を理由に、自己の可能性に制約を設けている
そんな事はないでしょうか?
これも思い込みです
本当にトシだから出来ない?
本当にトシだからこれくらいでいい?
本当にそうでしょうか?
どうせなら、良い思い込みを沢山作った方が
人生楽しくないでしょうか?
皆さんはどんな思い込みをおもちでしょうか?
それは、自分の可能性を自ら摘んでしまっていないでしょうか?
velude 高橋
公開日:
アウトロー(-_-♯)
昨日は、S先生、O先生、M西先生、そして僕(黄)の4人で仕事帰りにご飯を食べに行きました
そこは、S先生とO先生の行きつけの所で、僕と宮N先生は初めて行く場所でした
そこは落ち着いた家庭料理屋で中高年が好きそうな雰囲気でした
(S先生、O先生はこうゆう所好きなんだろうな~…)などと思ったりしました(笑)
「君が来るにはまだ十年早い!」なとS先生から言われ(なにを~)
などと思ったりもしましたが事実でした(笑)
ですが料理も美味しくとても楽しい時間を過ごせたのでまた機会があれば行きたいと思います
21世紀健康館~黄~
公開日:
節句
昨日は祖母の七回忌で実家に帰っておりました
その時の和尚さんのお話で、『旧暦の9月9日はとても良い日なのです』という事が・・・
中国の陰陽道の考えで、奇数は良い数字で偶数は良くない数字と言われ、
それが重なるときが節句の日として、祝日が存在していたのがもともと。
1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日と年に5回あるのですが、
中でも9という数字が最高に良いといわれていることから、
法事に9月9日はとても良い日だということ。
そして、そのそれぞれには意味があり、お花の名前が付けられているそうです。
3月3日は桃の節句として女の子を祝う日、5月5日は菖蒲の節句として男の子を祝う日、
9月9日は菊の節句として長寿を祝う日。(他は忘れちゃいました・・・)
9月9日は陽が重なるとして、重陽の節句ともいわれ、
その日は皆で高い山に登り、その山頂で菊酒を頂くのが習わしだったようです。
男性にとって、高いところに上りたいのは本能で、最高の嗜好品であるお酒に
季節の菊を浮かべるのは、最も贅沢なことだそう。
このように、それぞれに意味があっての祝日だったはずが、
色々な事情により第○月曜日と設定され、ズレてしまうことに違和感を覚えると同時に、
真の意味や意図というものにちょっと触れられた嬉しさを感じました
普段、どれだけ表面的なことに振り回されているか・・・
実感
もっともっと真の部分を大切にしたいなぁと思えた一日でした
ヴィロード すぎ
公開日:
レモネードスタンド
神経芽細胞種という小児ガンを患った女の子の決意
同じように苦しむ子どもたちを救いたいと言う気持ち一つ
1杯60円のレモネードで1億円を作る
人生を受け入れ、精一杯人生を全うする姿に感服させられます
すっぱいレモンをもらったら、
そのレモンで甘いレモネードを作ればへっちゃらよ♪
もし人生がすっぱいレモンをくれるなら
甘くて美味しいレモネードを作ればへっちゃら
7・8分のお時間を作ってからどうぞ
↓ ↓ ↓
アレックスの夢のレモネードスタンド
http://ameblo.jp/lemonade-inori/
velude 高橋
公開日:
休診のお知らせ(10/4・5)
まだまだ日中は残暑が厳しい日が続きますが
風は爽やかになりつつ、朝・晩は涼しくなり
少しづつ秋の気配を感じる季節になってきましたね
さて、来月
10月4日(火)・5日(水)は当社、社員旅行の為
誠に勝手ながら
21世紀健康館&veludeはお休みとさせて頂きます。
ご利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
翌日、6日(木)からは、通常営業いたしますので
ご理解の程、宜しくお願い致します <m(__)m>
10/4(火) 休み
10/5(水) 休み
10/6(木) 通常営業
リフレッシュし、エネルギー充電した各先生の
施術&トークを楽しみにしていて下さい
FINESスタッフ一同
公開日:
ゆるゆるエクササイズのススメ
最近、ゆるゆる~としたエクササイズがヴィロードで人気です
硬い柔らかいといった指標は一切抜きで、脱力状態でストレッチしたり、
おなかの奥(インナーマッスル、身体の引き締め筋)をジワジワッと使ってみたり・・・
と一見地味で、こんなので効果あるの~程度のものなのですが、
これが思った以上に色々な効果を発揮してくれています
柔軟性は勿論、結果、
むくみや冷えの解消、ポッコリお腹から卒業、
ストレス解消、リラックス、肩こり腰痛の改善、代謝UPや姿勢を正す・・・
などなど
ヴィロードならではの広く明るいスタジオだから、気持ち良さ倍増間違いなし
出来る出来ないは問いません
やりたいかやりたくないか、ただそれだけ
それに伴ってか、やっぱり女性はいつまでたっても
女性(女の子)でいたいものなんだろうな~と特に最近よく感じます
頑張ってきたから、色んなところにお肉が付いたり、
考えが偏ったりしてしまったならば、
少し休憩=自分のリラックス時間をとってあげることをオススメします
ヴィロード すぎ
公開日:
コトバ
言葉の力が身体に影響する
先日、テレビである言葉を言いながら前屈すると
普通に前屈するより、よく曲がるというものをやっていました
その言葉とは『ニャー』
『あ~』と言う言葉が筋肉を弛緩させるらしいのです
実際、試してみると確かに少し柔らかくなる
また、キャベツの千切りが早く綺麗に切れる言葉や
早く楽に歩ける言葉・窓が早く拭ける言葉
階段が早く楽に登れる言葉などがやっていました
やっぱり、言葉の力はすごい
皆さんも気持ちのいい言葉を出来るだけ沢山使いましょうね
velude 高橋
公開日:
知多の海
月曜日に知多に行きボーっと海を見てきました。
たまには海を眺め日焼けも良いですね、顔がヒリヒリします。
常滑市にある『セラモール』という場所に行きました。
焼き物の街らしく15店程の店が集まっています。
公開日: