21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

velude 9/15号ポトス詳細

              ダイエットの秘訣大公開          

             ~9/15号掲載 ポトス天白版の内容紹介~

何をしてくれるの
 
   【流れ】 カウンセリング → 整体 → 加圧 
   
   カウンセリングでは、現状の状態把握、どの位の期間でどうなりたいのかを
   確認し、その人それぞれに必要な測定等を行います。

     整体では、凝りや痛み・違和感などに対して、筋肉を気持ち良くほぐし
   骨格調整やストレッチ等にて自分では気付いていない動きの制限を
   取り除き動きやすい状態にします。

   加圧では、その人の目標にあったプログラムを組み、正しいカラダの使い方で
   楽しみながら結果が出る様に、カラダを動かしていきます。
   また、食事に関するアドバイスや家でのエクササイズについても丁寧に指導
   致します。

どんな効果があるの?

   整体と加圧を組み合わせる事で、動きやすい状態で加圧を行う為、
   より効果的に変化を感じ、痩せやすいカラダを手に入れる事が
   出来ます

こんな方にオススメ

  ・ ジムや家で体を動かしてはいるけれど効果がイマイチ…
    ⇒何故、運動をしているのに効果が出ないのかを解説!
  ・ダイエットは色々とやってみたけど続かない
    
⇒楽しみながらダイエットする事に定評があるトレーナーにお任せ!
  ・食事を気をつけたいんだけど、何をどの様にしていいのかが分からない
    
⇒栄養士の資格を持っているので、分からない事は何でも聞いて下さい
  ・トレーニングの方法を教えてもらい、家で実践していきたい
    
⇒正しいカラダの使い方を丁寧にお伝えします!
  ・周囲の目を気にせずエクササイズしたい
    
⇒女性専用でマンツーマン指導だから安心
  ・理想の体型を手に入れたい
  ・骨盤も整えてほしい
  ・楽しくダイエットしたい
  ・着たい服が着れる様になりたい
  ・『最近、痩せたよね』と言われたい etc
      
  このチャンス活かすなら、今すぐお電話を  052-848-2060
       

公開日:

味はどこで感じる?

メタクッキーをご存知ですか?

メタクッキーとは

視覚と嗅覚に変化を与え味覚を変える装置を言います

その装置をかぶり、普通のプレーン味のクッキーを

チョコクッキーに見えるようにし、装置からチョコの匂いを噴射させます。

そうして口にすると、普通のプレーン味のクッキーが

チョコクッキー味に感じるってな感じです

まだ実験段階だそうですが、実用化されれば

ダイエットにも一役かいそうですね

味は舌で感じるものだけではなく

見た目・香りからも味を感じているって事ですね

目隠しして食事をすると美味しくないっていいますもんね

皆さんも五感をフル活用して食事をする

時間を過ごしてみてください

いつもと違う発見があるかも

                       velude 高橋

公開日:

転職?

『オレ美容師になりたかったんだよぉ~』

転職に向けてのトレーニング?何だろうか・・・

昨夜、竹中先生の髪を使い7対3に別ける練習をしていました。

カリスマ美容師になるのかなー

         完成形
        ↓↓↓↓↓↓↓↓
   コチラもモデルに転職かな?


              21世紀健康館       

公開日:

スタッフのすごいところ

久々にやってきましたスタッフのすごいところシリーズ

まずはトップバッター、健康館の院長であります牧野先生のすごいところを私竹中が紹介させて頂きます

え~そうですね~。たくさんありますが、特に最近感じますのは非常に感性が高く繊細であること。人間の5感いや8感くらいもってみえるんでしょうかね~ 人が何を考え、思っているのかはもちろんその人の潜在的な欲求や訴えなどを敏感に感じ取るそのイメージ力というか鋭い感性には関心、そして感動させられます

イメージするって大事ですよね。身体の事はもちろん、人の背景や気持ち、そして未来と言った時間軸に対しても・・・

ということで、牧野先生のすごいところを一言で言いますと

                 イメージ力でした

 

妄想するのは得意なんだけどな~・・・

                        

                                21世紀健康館  竹中

公開日:

小柳 ゆき

いや~すっかり忘れてました

マイブームありませんでは通らないんで・・・

ここ数日、毎朝聴いてます

『あなたのキスを数えましょう~You were mine~』

名曲ですわ

                 21世紀健康館  澤江

公開日:

淳ちゃん会9月パートⅡ

今回の淳ちゃん会もこがねやさんです。

刺身とアルコールでふわぁ~っとなりほろ酔いで帰りました。

チューハイのみではなく、今回は梅酒に手をのばしました。


21世紀健康館            宮西

公開日:

中医学からみた太り方診断!!

女性は、年齢とともにホルモン分泌の状態が変化し、それに伴い体型も変わっていきます。

中医学では、女性の身体は7年ごとに変化していくとも言われているようです。

14歳頃に初潮を迎え、21~35歳頃までは女性としての成熟期にあたります。

28歳をピークにして、ホルモン分泌の最盛期となるこの頃には、妊娠や出産に備えて、
身体が自然とふくよかになります。また、この世代は最近の女性の社会進出も手伝って
ストレス太りが多くみられるようになります。

そして、35歳頃から少しずつ老化が始まり、体力や代謝機能の低下などにより、
むくみや下半身太りなどが見られるようになります。

更に42歳を過ぎると49歳前後の閉経に向かって少しずつホルモンバランスが乱れ、
徐々に血液循環が悪い状態になっていきます。閉経を迎えると、女性ホルモンの低下や
それまでの生活も手伝って、特に女性は高脂血症になりやすくなったり、
骨粗鬆症の問題が出てくるようになります。

このように女性の身体は、とても繊細で敏感なのです。

だからこそ、女性の永遠のテーマであり、いまや口癖のようになっている
「痩せたい、ダイエットしなきゃ」の言葉ひとつとったとしても、一人ひとり異なるのです。

よって、まずは「自分がどうなりたくて、そして今はどんな状態なのか」を
知ることから始めなければ、自分にとって合った方法は見つからないということです。

ということで・・・

中医学からみた太り方のタイプ診断です

これは複合している場合も大いにありますし、絶対に当てはまるというものではありません
あくまでタイプ分けですから、自分を冷静に見つめる為の参考にしてくださいね

A:湿熱(しつねつ)太り B:気滞(きたい)太り C:瘀血(おけつ)太り D:気虚太り

詳しくはそれぞれの説明をご覧ください(長いですよ~)

↓  ↓  ↓

A:湿熱(しつねつ)太り

■こんな人は湿熱太り
全体的に太っている。がっちりした体形。固太り。胸も厚く腕も太い。体重が多く、体脂肪も高い。

■湿熱太りの食生活
食欲旺盛。早食い大食い。食べると汗をかく。顔が赤くなる。冷たいものや脂っこいもの、お酒、甘いものが好き。よく間食をする。
■月経
月経周期が早まりやすい。経血は量が多く、やや粘り気がある。
■その他
リバウンドしやすい。体力があると思っている。疲れを知らない。元気な人だと思われがち。
ニキビができやすい。便秘気味だが、体調を崩すと下痢になる。のぼせやすい。暑がり。汗っかき。
顔が赤くなりやすい。
■湿熱太りのメンタル面、感情
自分が認識している以上にナイーブ。オーバーワークになりやすい。結果を重視しがち。
楽しむことが好き。狂喜。トキメキ。
■湿熱太りタイプのアロマ&カラー
グレープフルーツ、サイプレス、レモン&レッド
■湿熱太りタイプの食事
空腹感が強く出るタイプなので、食事回数を多くして少しずつ食べると良い。
食事前にお茶をゆっくり飲み、よく噛むこと。
★v’eludeでの処方
整体では、ゆっくりとリラックスしながら疲れを取り除いていきます。じっくりと筋肉を緩め、
気持ち良い強さでのストレッチで全身スッキリ感を味わって頂けます。
エクササイズでは、ゆっくりとした動きを中心に、柔軟と有酸素運動を組み合わせ、
現状把握をしながら確実に一歩ずつステップアップしていけるようなメニューを提案します。
使っている部位を意識するには、加圧トレーニングがオススメです。
 
B:気滞(きたい)太り
■こんな人は気滞太り
体重の増減が激しい。お腹を中心に全体的に太っている。
むくみが起こりやすく、朝と夕の体重の差が激しい。ダイエットのリバウンドが起こりやすい。
身体が張ったり、膨らんだようになる。
■気滞太りの食生活
ダイエットの反動で急にドカ食いしてしまう。拒食・過食に陥りやすい。食事が不規則。
単品ダイエットヤ過激な食事制限をしやすい。食べ物の好き嫌いが激しい。
■月経
月経前緊張症が強い。特に月経前のむくみがひどい。月経前に胸がはる。
月経周期が不順。月経前・月経中に過食傾向になる。
■その他
ストレスが多い。忙しさや気分に波がある。生活が不規則。お酒・タバコ・コーヒーなどの依存気味。
ダイエットが続きにくい。思い込みが激しい。
■気滞太りのメンタル面、感情
感情が豊か。熱しやすく冷めやすい。人間関係も好き嫌いが多い。余計な心配が多い。考えすぎ。悲観的。
■気滞太りタイプのアロマ&カラー
ローズマリー、ペパーミント、ベルガモット&ホワイト
■気滞太りタイプの食事
少量ずつ色々な食材を、香りを楽しみながらよく噛むこと
★v’eludeでの処方
整体では、背部から骨盤にかけて筋肉をじっくりとほぐし、骨格調整や身体全面のストレッチ等により
主に呼吸器系・骨盤周りを整えていきます。
エクササイズでは、バランスボールを使ったり、器具を使ったり、何も使わなかったりしながら、
バリエーション豊かにバランス感覚を養うようなメニューを組み合わせていきます。
 
C:瘀血(おけつ)太り
■こんな人は瘀血太り
背中や腕のなど上半身に至るまで全身に太い。見た目より体重がある。30代から太りだした。
血中コレステロール・中性脂肪が多い。
■瘀血太りの食生活
食事を減らしてもなかなかダイエットできない。
■月経
月経前にお腹が膨らむ。月経痛が強い。月経がダラダラ続く。
経血はくすんだ赤黒っぽい色で、レバー状の塊が混じる。
■その他
冷房の冷えに弱い。おなかや下半身が冷える。子宮筋腫や子宮内膜症になりやすい。
あざや傷跡になりやすい。肌のくすみ・シミ・ソバカスが気になる。頭痛や肩凝り。胃の痛みが起きやすい。
■瘀血太りのメンタル面、感情
自分の気持ちや言いたいことを溜めこみがち。思考がグルグル回り、同じパターンを繰り返すことが多い。
見えない努力を好む。不安。恐がり。
■瘀血太りタイプのアロマ&カラー
ティートゥリー、パチュリ、マージョラム&ブラック
■瘀血太りタイプの食事
冷たいものを控える。生姜、にんにく、らっきょう、梅干しなど血の巡りを良くするものをよく噛むこと
★v’eludeでの処方
整体では、筋肉の深部まで熱を届かせる機器を用いたり、オイルを使用して優しくじっくりと
リンパの流れを促していきます。また、ストレッチや骨盤調整、股関節可動域の向上等、
筋肉や関節を大きく動かす事も含め、血行を促進させていきます。
エクササイズでは、可動域を大きくするような運動をベースに、インナーマッスルを鍛え、
柔軟性を高めることで、血中脂肪を溜めにくい、循環しやすい身体を作っていきます。
血流を良くしていったり、代謝を上げるための加圧トレーニングはベストチョイスです。
 
D:気虚太り
■こんな人は気虚太り
下半身太りで、上半身はやせ気味。肩幅は狭く、胸も小さい。下腹がポコツと出ている。
お尻が下がっていて太ももとの境がない。体重のわりに体脂肪が多い、いわゆる隠れ肥満。
あまり食べないのに太る。
■気虚太りの食生活
食欲があまりない。食べる量が少ない。特に朝食が食べられないことが多い。
■月経
ダイエットで月経が止まったり、不正出血しやすい。月経周期が前より短くなった、または長くなった。月経中は疲れてだるい、眠い。月経が来ると下痢しやすい。
■その他
疲れやすい。体力がない。風邪をひきやすい。胃腸が弱く胃下垂気味。
捻挫や肉離れを起こしやすい。肌にシワやたるみが出来やすい。
■気虚太りのメンタル面、感情
繊細。思ったことをなかなか口に出すことがしにくい、もしくは思っていることと違うように伝わってしまい、
悩むことが多い。自分を責める傾向がある。神経質。疑い深い。
■気虚太りタイプのアロマ&カラー
ジンジャー、ゼラニウム、ラベンダー&イエロー
■気虚太りタイプの食事
朝一番は温かいおみそ汁やスープ、ホットミルクティーなど体温を上げるものを摂る。良く噛むこと。
★v’eludeでの処方
整体では、背部回りを中心にほぐし・骨格調整にて自律神経を整え、
関節を大きく動かし可動域の向上も行い疲労回復を図ります。
エクササイズは、特にインナーマッスル(身体を支える筋肉)を鍛えながら、
有酸素運動やストレッチを組み合わせて、しなやかな軸(芯)を作っていきます。
激しい運動よりも気持ち良く運動することをオススメします。
加圧トレーニングは、インナーマッスルを鍛えるのに効果的です。

もっと詳しく知りたい方、ちょっとやる気が出ちゃった方は、ヴィロードまでどうぞ

公開日:

タイプ別処方

A:湿熱(しつねつ)太り

■こんな人は湿熱太り
全体的に太っている。がっちりした体形。固太り。胸も厚く腕も太い。体重が多く、体脂肪も高い。
■湿熱太りの食生活
食欲旺盛。早食い大食い。食べると汗をかく。顔が赤くなる。冷たいものや脂っこいもの、お酒、甘いものが好き。よく間食をする。
■月経
月経周期が早まりやすい。経血は量が多く、やや粘り気がある。
■その他
リバウンドしやすい。体力があると思っている。疲れを知らない。元気な人だと思われがち。ニキビができやすい。便秘気味だが、体調を崩すと下痢になる。のぼせやすい。暑がり。汗っかき。顔が赤くなりやすい。
■湿熱太りのメンタル面、感情
自分が認識している以上にナイーブ。オーバーワークになりやすい。結果を重視しがち。楽しむことが好き。狂喜。トキメキ。
■湿熱太りタイプのアロマ&カラー
グレープフルーツ、サイプレス、レモン&レッド
■湿熱太りタイプの食事
空腹感が強く出るタイプなので、食事回数を多くして少しずつ食べると良い。食事前にお茶をゆっくり飲み、よく噛むこと。
★v’eludeでの処方
整体では、ゆっくりとリラックスしながら疲れを取り除いていきます。じっくりと筋肉を緩め、気持ち良い強さでのストレッチで全身スッキリ感を味わって頂けます。
エクササイズでは、ゆっくりとした動きを中心に、柔軟と有酸素運動を組み合わせ、現状把握をしながら確実に一歩ずつステップアップしていけるようなメニューを提案します。使っている部位を意識するには、加圧トレーニングがオススメです。
 
B:気滞(きたい)太り

■こんな人は気滞太り
体重の増減が激しい。お腹を中心に全体的に太っている。むくみが起こりやすく、朝と夕の体重の差が激しい。ダイエットのリバウンドが起こりやすい。身体が張ったり、膨らんだようになる。
■気滞太りの食生活
ダイエットの反動で急にドカ食いしてしまう。拒食・過食に陥りやすい。食事が不規則。単品ダイエットヤ過激な食事制限をしやすい。食べ物の好き嫌いが激しい。
■月経
月経前緊張症が強い。特に月経前のむくみがひどい。月経前に胸がはる。月経周期が不順。月経前・月経中に過食傾向になる。
■その他
ストレスが多い。忙しさや気分に波がある。生活が不規則。お酒・タバコ・コーヒーなどの依存気味。ダイエットが続きにくい。思い込みが激しい。
■気滞太りのメンタル面、感情
感情が豊か。熱しやすく冷めやすい。人間関係も好き嫌いが多い。余計な心配が多い。考えすぎ。悲観的。
■気滞太りタイプのアロマ&カラー
ローズマリー、ペパーミント、ベルガモット&ホワイト
■気滞太りタイプの食事
少量ずつ色々な食材を、香りを楽しみながらよく噛むこと
★v’eludeでの処方
整体では、背部から骨盤にかけて筋肉をじっくりとほぐし、骨格調整や身体全面のストレッチ等により主に呼吸器系・骨盤周りを整えていきます。
エクササイズでは、バランスボールを使ったり、器具を使ったり、何も使わなかったりしながら、バリエーション豊かにバランス感覚を養うようなメニューを組み合わせていきます。
 
C:瘀血(おけつ)太り
■こんな人は瘀血太り
背中や腕のなど上半身に至るまで全身に太い。見た目より体重がある。30代から太りだした。血中コレステロール・中性脂肪が多い。
■瘀血太りの食生活
食事を減らしてもなかなかダイエットできない。
■月経
月経前にお腹が膨らむ。月経痛が強い。月経がダラダラ続く。経血はくすんだ赤黒っぽい色で、レバー状の塊が混じる。
■その他
冷房の冷えに弱い。おなかや下半身が冷える。子宮筋腫や子宮内膜症になりやすい。あざや傷跡になりやすい。肌のくすみ・シミ・ソバカスが気になる。頭痛や肩凝り。胃の痛みが起きやすい。
■瘀血太りのメンタル面、感情
自分の気持ちや言いたいことを溜めこみがち。思考がグルグル回り、同じパターンを繰り返すことが多い。見えない努力を好む。不安。恐がり。
■瘀血太りタイプのアロマ&カラー
ティートゥリー、パチュリ、マージョラム&ブラック
■瘀血太りタイプの食事
冷たいものを控える。生姜、にんにく、らっきょう、梅干しなど血の巡りを良くするものをよく噛むこと
★v’eludeでの処方
整体では、筋肉の深部まで熱を届かせる機器を用いたり、オイルを使用して優しくじっくりとリンパの流れを促していきます。また、ストレッチや骨盤調整、股関節可動域の向上等、筋肉や関節を大きく動かす事も含め、血行を促進させていきます。
エクササイズでは、可動域を大きくするような運動をベースに、インナーマッスルを鍛え、柔軟性を高めることで、血中脂肪を溜めにくい、循環しやすい身体を作っていきます。血流を良くしていったり、代謝を上げるための加圧トレーニングはベストチョイスです。
 
D:気虚太り
■こんな人は気虚太り
下半身太りで、上半身はやせ気味。肩幅は狭く、胸も小さい。下腹がポコツと出ている。お尻が下がっていて太ももとの境がない。体重のわりに体脂肪が多い、いわゆる隠れ肥満。あまり食べないのに太る。
■気虚太りの食生活
食欲があまりない。食べる量が少ない。特に朝食が食べられないことが多い。
■月経
ダイエットで月経が止まったり、不正出血しやすい。月経周期が前より短くなった、または長くなった。月経中は疲れてだるい、眠い。月経が来ると下痢しやすい。
■その他
疲れやすい。体力がない。風邪をひきやすい。胃腸が弱く胃下垂気味。捻挫や肉離れを起こしやすい。肌にシワやたるみが出来やすい。
■気虚太りのメンタル面、感情
繊細。思ったことをなかなか口に出すことがしにくい、もしくは思っていることと違うように伝わってしまい、悩むことが多い。自分を責める傾向がある。神経質。疑い深い。
■気虚太りタイプのアロマ&カラー
ジンジャー、ゼラニウム、ラベンダー&イエロー
■気虚太りタイプの食事
朝一番は温かいおみそ汁やスープ、ホットミルクティーなど体温を上げるものを摂る。良く噛むこと。
★v’eludeでの処方
整体では、背部回りを中心にほぐし・骨格調整にて自律神経を整え、関節を大きく動かし可動域の向上も行い疲労回復を図ります。
エクササイズは、特にインナーマッスル(身体を支える筋肉)を鍛えながら、有酸素運動やストレッチを組み合わせて、しなやかな軸(芯)を作っていきます。激しい運動よりも気持ち良く運動することをオススメします。加圧トレーニングは、インナーマッスルを鍛えるのに効果的です。

公開日:

マッチング

天使のチョコリングを頂き食べました。

僕一人が食べてる様に感じますが、

そんな事は全然なく皆で頂きました。

チョコとパンは何故こんなにマッチするのだろう

また今日も一日頑張れそうです。


21世紀健康館       パンダ

公開日:

ヘルシーレシピ(和)

健康館の患者様のリクエストにより、
「ヘルシーレシピ」を少しずつ公開していきますねエプロン
お菓子作りは分量を守る方がいいようですが、
料理はちょっとぐらい大雑把な方がおいしく出来たりします鍋
なので、味はお好みでアレンジ加えて下さいませ~sei

さて、早速ですが、冷蔵庫を開けた所・・・
公開できるようなものができるのか~状態でしたが、ここはチャレンジ・
いつかどこかで参考にしてもらえるものがあればいいなぁと思いますピカーン
作っている時に結構楽しんでる自分がいることを発見できたので、
これもヨシッかな~とはーと2



はなまる
残り野菜のきんぴら風
ごぼう 1本 豚薄切り肉 20g ニンジン 1/3本 ピーマン 2
パプリカ 1/4コ ゴマ 適量 ゴマ油 鷹の爪
醤油、みりん、酒 各大さじ1 砂糖 小さじ2/3

①材料のお野菜とお肉を細切りにします。
②ごぼうは酢水に、人参は水につけてあく抜きします。
③鷹の爪を熱し、豚肉を炒めます。軽く塩コショウしておくと○。
④③に水気を切ったごぼう、人参を入れます。
⑤④が少ししんなりしてきたら、ピーマンとパプリカも投入!
⑥かさが減った所に調味料を加えて中火で炒め続けます。
⑦汁気がほとんどなくなったところで、火を止め、ゴマを混ぜたら出来上がり!

はなまるオクラの肉巻き
オクラ 3本 豚ロース 3枚 塩、コショウ
合わせ調味料:砂糖、醤油、味噌、酒 各小さじ1(お好みで生姜)

①オクラを下ゆでし、豚肉には塩コショウをしておきます。
②豚肉でヘタを切り落としたオクラを巻きます。
③よく熱したフライパンに油をひき、②の巻き終わりを下にして
並べて色が変わるまで火を通します。
途中蒸す為にフタをしてあげると油も飛び散りにくく、
ふっくらと仕上がります。
④焼いている間に合わせ調味量を作っておきます。
⑤豚オクラが焼きあがったら、④の調味料を入れ、からめたら出来上り!

v’elude すぎ

公開日: