21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

ダイエット中、飲み会に行ったらダメですか?


『先生はスタイルいいから、甘いものとか食べないでしょ~

いいえ~食べますよ~

『飲み会とか続いたら、一気にそこで崩れちゃうからやっても無駄って思っちゃう

飲み会のときこそオシャレを楽しんで、スタイルを気にできるものをチョイスすれば
自然と意識が向くので、暴飲暴食防止にもなりますし、
「飲み会でまたやっちゃったダメな自分」を積み重ねなくて済みます

そこを積み重ねるから、いざやろうと思った時に動けなかったりするので、
けっこう大事なところです

ファスティング中やダイエット中に飲み会やお食事に誘われたら
どうぞ細身の服、さらに自分の気分があがるものを選んで
引き締めながら、おいしく楽しんでくださいね

女性のためのバランス調整サロン V’elude

公開日:

花見

皆さん、こんにちは。

先日、桜の名所『高遠城址公園』に行きました。

満開ではなく、散り始めでしたが、とても鮮やかな色合いでした。

そして桜吹雪と花弁が埋め尽くしたピンク色の池を観れました。

少し離れた所に行くだけで、違う季節のような感じを受けました。

また時間があれば、遠出してみたいです。

           21世紀健康館  宮西

公開日:

ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。⑤

今日もヴィロードでのお客様の変化をご紹介していきますね。

今日は、長年の腰痛などの体の痛みを治すためにトレーニングをしていたら、
いつのまにか体重も体脂肪も落ちて
細身のズボンがはけるようになったお客様です。

  
   
 
【期間】
2012年5月2日~現在

【お悩み】
腰痛、股関節痛、首・肩痛

【お客様情報】
55歳

【所見と処方】
パソコンの使用や日常生活で、
猫背や粗利越しなどの身体の歪みがみられました。
整体では、よりトレーニングがしやすいように筋肉のつっぱり感をとったり、
骨盤などの調整をして姿勢を整え、
トレーニングでは、おしりや太ももなどの、
使えていない筋肉を強化してバランスを整えました。

【結果】
腰痛・股関節の痛み、肩、首痛が改善しました。
さらに体重は3.9kg、体脂肪は7.5k%減って
足が細くなり、細身のパンツが履けるようになりました
現在、さらに年齢を重ねても元気に音楽を聴きに行ったりできるような、
健康を維持するために継続中
です。

【施術内容】
トレーニング60分、整体

【施術頻度】
週に2~3回

腰痛など、体の痛みが改善したことにより、
脚も細くなって、視野が広がり、
年齢を重ねても、やりたいことを我慢しない健康な体でいられるために、
現在もトレーニングを継続してくださっています。

痛みなど、体の調子が悪いと、気持ちもなんとなく落ち込みます。
逆に、体の調子が悪いと、気持ちが明るくなって前向きになることって、
ありますよね?

みなさんの体が健康になることで、
よりよい毎日がひらけてきますように

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川崎

公開日:

桜の次は・・・

今年の桜も散って緑がキレイになってきましたが、

今度は上でなく腰あたりに目をやるとツツジの花が

キレイに咲き乱れています。

地下鉄鶴舞線の植田駅から健康館までの道が

スゴイキレイなんで散歩がてら歩いて健康館へ来るのも

きっと楽しいと思いますよ。

21世紀健康館  増澤

P.S.  いつも健康館にご来店いただきありがとうございます。
     毎週土曜日と日曜日はたくさんのご予約を頂いており、
     当日のご予約が取りにくくなっております。
     ご都合が分かる方はお早目のご予約をお勧めいたします。

公開日:

☆あなたの体温は何度ですか?【36.0度未満=低体温】☆

最近TVや雑誌などで話題の『低体温』

体温が低いと代謝が悪くなったり、免疫力が下がったり

美容や健康の妨げになるようです

【あなたの基礎体温は何度ですか?】

36.0度未満=低体温 とされています

☐40.0度………ガン細胞死滅
(ガン温熱療法のハイパーサーミアなど)   

☐38.0度………寒さに強い動物の標準的な体温
(寒い地域に住む動物)


☐37.5度………菌やウイルスに強い
(風邪や病気にかかりにくい)

☐37.0度………体内酵素が活性化
(代謝UP&内臓機能UPすることで便秘、むくみなどが改善)

☐36.5度………一般的なヒトの健康体温

☐35.5度………震え、排泄障害、アレルギー
(寒がり、便秘、アレルギー体質)

☐35.0度………ガン細胞活性化
(ガン細胞は低体温を好む。特に35.0度で)

上に目安を書きましたので参考にしてくださいネ

【体温が1度上がると】

礎代謝が13~15%向上します
(体脂肪がつきにくい&燃焼しやすい)

免疫力が5~6倍向上します
(風邪や病気にかかりにくい)

体内酵素が活性化します
(37~40度が最も活性化すると言われています)
(代謝が促進され毒素や老廃物の排泄がスムーズになります)

血行が促進されます
(美肌、むくみ、冷えの改善、風邪の予防などに効果があります)

内臓機能が向上します
(腸は免疫力や代謝に大きな影響力を持っています)


【体温が1度下がると】

基礎代謝が12%低下します
(体脂肪がつきやすい&燃焼しにくい)

免疫力が37%低下します
(風邪や病気にかかりやすい)

体内酵素の働きが50%低下します
(代謝機能が低下し、便秘やむくみなどの原因になります)

ガン細胞は低体温を好みます
(ガン細胞は35.0度で活性化されます)

血行が悪くなります
(新陳代謝の低下による肌荒れ、冷え、)

【体温を上げるために】

筋肉をつけるための運動トレーニングをする

・毎日湯船につかる(10分以上の入浴で体温が1度上がると言われています)

生姜根菜類など体を温める作用のある食材を積極的に摂る

・食事の際に味噌汁スープなどの温かい汁物を摂る

カフェインの摂取をできるだけ控える

・寝るときは靴下を脱ぐ

美容と健康のために

今日からすぐにできることを始めて

体温を少しでも上げましょう!

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)  ろく

公開日:

ほっそり足首になるストレッチ。

今日はほっそり足首をめざすストレッチをご紹介しますね。

まず、片膝を立てて座ります。
※このときに、膝を立てた足のつま先は、
逆足の膝頭より前に出ないようにしましょう。

次に、かかとが浮かないように前のめりになっていき、
体重をかけて足を押しながら、
ふくらはぎから足首にかけて伸びるのを感じるようにストレッチしましょう。

ゆっくり呼吸しながらしばらく体重をかけていると、
じんわりとふくらはぎが伸びているのを感じられますよ。

足が太くなる原因の一つは筋肉が固くなってしまうことです。
筋肉が固くなると、むくみや冷えの原因にもなってしまいます。

ふくらはぎの筋肉をしなやかに整えて、
ほっそり足首をめざしましょう

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川崎

公開日:

GW

今日から早い人はGWに突入ではないでしょうか

健康館はGW中も休まず営業しておりますので、お休み前に仕事の疲れ

をとり楽しいGWを過ごしてはいかがですか

また、GWも終わりに近づくと例年お店が混み合ってくるので当日なかなかご

希望のお時間に予約が取れにくくなると思われます

ですので今のうちに予約をして頂いて休みの疲れをとれるように計画を立て

ておくのはいかがでしょうか

皆様からのお電話心よりお待ちしております

21世紀健康館UEDA   杉浦でした。。。

公開日:

☆肩コリ、首コリは根本的に治らないとあきらめている方へ☆

肩コリが辛くてマッサージや整体、ハリ治療などに通っているけど 
数日経つとまた肩が凝ってしまう… という方も多いと思います

 肩コリが根本的に治らない原因は

主に姿勢の崩れ動作の乱れ肩甲骨の柔軟性の低下です

 ですから、いくら肩だけをほぐしたり揉んだりハリ治療しても

残念ながら根本的には改善はされません

 

根本から改善する為には
『姿勢の改善』『正しい動作を身につける』『
肩甲骨の柔軟性改善』
などの為のストレッチや簡単な運動を行うことが不可欠になります


 下の写真を見て下さい
 
写真①            写真②      

写真①の耳と肩の位置が直線上で結べません
写真②の耳と肩の位置がまっすぐ直線上に位置します
理想的な姿勢はその直線を下にまっすぐ伸ばしていったときに
股関節(大転子)とくるぶしまでが直線状で結ばれた状態です
 
正しくない姿勢(写真①)    理想に近い姿勢(写真②)

頭の重さは4~5kg程あります

 その頭が写真②のように前に出てしまっている

肩や首に絶えず負担がかかることになり肩コリ、首コリの原因となります

 

肩コリ、首コリが辛いという方は
一度、自分の姿勢をチェックしてみてはいかがですか?

そして、まずは下に紹介するような簡単な体操から始めてみてください
2~3日やれば効果が表れるというものではありません
とにかく1か月間、毎日続けてみてください
必ず変化が表れるはずです


肩コリの改善&予防に役立つ簡単
『肩コリ体操』はコチラ
↓↓↓
 
 
① 肩幅よりも少し広めにタオルを持ちます
② タオルがたるまないように軽く左右に引っ張りながら
頭の後ろに降ろします(肘を脇腹に着ける)
③ ①と②を繰り返す

どこの家庭にもあるタオルを使った超簡単『肩コリ体操』
毎日20~30回のちょっとした習慣を始めてみてくださいね
『やり方がイマイチわからない』
『効果が感じられない』
『自分の姿勢の状態を客観的に診てほしい』
など、お気軽にご相談ください

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)
ろく

公開日:

他愛のない話

~「道」~

人は歩みを止めた時に、そして、挑戦をあきらめた時に年老いていくのだと思います。

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わずゆけよ
行けばわかるさ

アントニオ猪木の引退試合にて有名になった言葉道を切り開くのは行動であり、勇気である。結果を恐れて

行動しないのはダメだということ…だと思う

ただし良い子の諸君!勇気と無謀は違うからその辺は注意が必要だぞ

                21世紀健康館 大西

※本日も沢山のご予約を頂き誠にありがとうございます。特に土日は混雑が予想されますのでお早めのご予約を頂けると助かります。

公開日:

「ため息」ついても幸せは逃げない?

「ため息をつくと幸せが逃げる」とよくいわれますが、忙しいときや悩みを抱えているときに自然に「は~」っとため息が出ることはありませんか?

忙しい毎日を送っていると、緊張感が続くため、呼吸が浅くなりやすくなります。
呼吸が浅くなると、全身に酸素が行き渡らず、
深いリラックスを得ることもできません。
さらに、浅い呼吸ばかりをしていると、不安を抱えたり、興奮したときに呼吸が速くなり、
過呼吸になりやすくなります。過呼吸が進むと、動悸やめまい、手足やくちびるのふるえ、
胸部の圧迫感や痛みなどが引き起こされてしまうこともあります。

緊張が続くときこそ、意識的に「ため息」をついて、深く呼吸をすることが大事です
ため息は、深く息を吐き出し、たいていは、1回吐くだけで終わってしまいます。
しかし、ため息も大きく息を吐き、その反動で大きく酸素を吸い込むことができれば、
簡単な「呼吸法」へとかわります。
深い呼吸法を続けていけば、内臓の動きが活発になり、血行が促進されますし、
全身に新鮮な酸素が行き渡り、心身ともにリフレッシュすることができるのです

ストレスを感じ、緊張が解けない時こそ深~くため息を繰り返し、
「全身に酸素が行き渡っているように感じる」「緊張が解けて気持ちいい」という感じが
得られるまで、深い呼吸を続けましょう。

これから5月病が現れやすい時期にもなりますので、
GWは思う存分楽しんで、仕事が再開されたら深い呼吸でリラックスを心がけましょう

21世紀健康館  鈴木

公開日: