21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

他愛のない話

笑顔が素敵で穏やかな顔の年輩の方を見る度、あんな風に歳を取りたいな~といつも思う性格は顔に出るも

のだ。逆も然りこの人はどんな人生を送ってきたんだ?と。まぁ大きなお世話だが仕事が楽しければ人生

は楽しいというのがわたくしの持論でも楽しいだけの仕事なんてある訳がない。隣の芝生は青く見えるものだ

まぁとりあえず肩の力を抜いてとりあえず笑っとこう目の前のことを一生懸命やるだけでもいいじゃん

うむ、俺いいこと言ったただし良い子の諸君。”NO1にならなくてもいい~”という歌があるが花屋に並んでる

のは厳しい選別に勝ち残ったエリート集団だから注意が必要だぞ

                   21世紀健康館 大西

公開日:

☆美容と健康のために姿勢を良くしましょう!☆


下の写真を見て、どのような印象を受けますか

 

『元気がなさそう』 『老けて見える』 『消極的ない印象』など
ネガティブに見えるのはどちらですか?

逆に、『元気がよさそう』 『若々しく見える』 『積極的な印象』など
ポジティブに見えるのはどちらですか?

姿勢が変わるだけで、ずいぶんと印象が変わることはご理解いただけたと思います

姿勢が『肩コリ&腰痛』 『膝の痛み』 『脚が太くなる』 『O脚・X脚』
などに関係していることは以前のブログでご紹介しましたが
第一印象でもこれだけの違いが出てしまいます

姿勢を整えるために絶対に外せないのがお腹

お腹は骨盤の傾きを支えるために必須です
お腹が弱く骨盤が傾くと姿勢が崩れ背骨が歪んでいきます

すると上半身のバランスが崩れ上半身を支えられなくなり
その重さや負担が全て脚にかかってしまいます

 そうなると…
『脚が太くなる』 『O脚・X脚』 『肩コリ&腰痛』 『膝の痛み』などに繋がります

姿勢を整えるための『簡単!お腹のエクササイズ』

①座った状態でおなかを凹ませます
※なるべくヘソの下(下腹部)を薄くするように

②お腹を凹ませたら下腹部をみぞおちへ引き上げる意識をします

③引き揚げたら10秒間キープします

引き上げた瞬間、お腹に力が入ればOKです



【太ももの前側がパンパンに張ってしまっている人】
はコチラをご覧ください
 http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=12724

【膝の痛みと姿勢の関係性】
はコチラをご覧ください
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=12710

【姿勢と脚が太くなる、O脚・X脚などの関係性】
についてはコチラをご覧ください
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=12701

【腰痛を根本的に治したい人】
はコチラをご覧ください
 http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=12668

【肩コリ・首コリは治らないとあきらめている人】
はコチラをご覧ください
 http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=12634

女性のためのバランス調整サロン  Velude(ヴィロード)

公開日:

ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。⑬

寝る前に食べるおやつの時間が、
一日をがんばった自分への癒しのひととき・・・
という女性も多いかと思います。

でもダイエットしている時は、
大好きなおやつの時間も、
ちょっとなんだか罪悪感にかられてしまいがち。

今日は、おやつに気を付けて結果をだされたお客様の例をご紹介しますね。

【お客様データ】

【期間】
2013年5月8日~2013年7月19日

【お悩み】
痩せたい。きつくなったパンツを余裕をもってはきたい。

【お客様情報】
35歳

【所見と処方】
日ごろの運動不足と、間食が多く、
お酒を飲む機会が多かったので、
お酒や間食を見直して、
食事も量などに気を付けていただきました。
週1回のトレーニングに加え、
自転車に乗る時におしりを意識するなど、
日常生活の中でできることを意識していただきました。

【結果】
体重54,5kg→51,4kg(-2,9kg)
体脂肪率 32,9%→30.5%(ー2,4%)
ウエスト81cm→73cm(-8cm)
きつかったパンツに余裕ができました

【施術内容】
トレーニング60分

【施術頻度】
週1回 計10回

【費用】
35,000円 (回数券、プリペイドカード)

ダイエット中は、
おやつを食べない方がいいのではないかと無理に我慢しがち。
もちろんおやつは食べない方が摂取カロリーは少ないのですが、
ガマンしすぎると逆にストレスでドカ食いしてしまうこともあります。

そこで、おやつも食べる時間や量を気を付けると、
結果も変わってくるのです。

ちなみに、一日のおやつの適正量は、
一日に必要なエネルギーの10%ほど。
だいたい150~200kcalです。

例えば一週間でおやつを1400kcalときめれば、
多く食べた日は、次の日で調整すればいいと考えれば、
ケーキを食べることもできそうです。

あとは、おやつを食べる時間帯。
夜に食べたおやつは、ほぼ確実に体脂肪にかわりますので、
できるだけ脂肪やエネルギーの少ないものを選んだほうがよさそうです。

昼に食べたおやつはその日のうちに動いて消費する可能性がある ので、
多少はカロリーが高いものを食べても大丈夫です。

おやつと上手につきあって、
ダイエットを成功させましょう。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川崎

公開日:

スッキリ目覚める七つの方法

最近毎日飲んでる鈴木です。
前日の飲酒がたたり、朝は相当眠いです。
そこでスッキリ目覚める方法を調べてみました。
朝は皆さんスッキリしたいと思いますので、紹介いたします。

■太陽の光を浴びる
体内時計をリセットするに、太陽の光を浴びる必要があります。朝起きたら、まずはカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。

■ストレッチをする
朝はカラダが活動に向かっていく時間。ストレッチは、低血圧で寝起きが悪い人にもオススメ。布団の中で寝たままでもよいでしょう。伸びをしたり、寝たまま足を曲げて胸に抱えたり、膝を立てて左右に倒したりするだけでもカラダが動き出します。

■深呼吸をする
深呼吸によって新しい酸素が取り込まれることで、気分がリセットされ、さわやかな気分になります。

■水分を補給する
寝ている間に失われた水分を補給するために、コップ1杯の水かお茶を飲みましょう。

■シャワーを浴びる
寝ている間は副交感神経が優位。カラダがリラックスしてゆったりとした状態です。朝はなるべく早く交感神経を目覚めたいもの。そこで、シャワーを浴びることをオススメします。時間は短めの5分以内。

■ 朝ごはんを食べる
寝ている間は低体温になるので朝ごはんを食べることにより体温をあげウォームアップ!

■ 歩く
歩くことにはいろんな効果がありますが、足の裏を刺激したり、目や耳からの情報を取り入れることで脳が活性化します。通勤の10分でも効果があります。

朝、すっきりと目覚めて、1日を能率よく有意義に過ごしたいもの。できることから始めてみましょう。

21世紀健康館  鈴木

公開日:

感じる時間持てていますか?


お花を感じる時間、持てていますか

自宅から駐車場までのある一角に、季節の花が咲くところがあります。
ちょっと距離があるので、ちょっとしたお散歩気分で歩くのですが、
その一角に近づくと、毎日、風の匂いが違っていたり、
時期によって彩りに変化があったりと、自然の移り変わりをただ感じていると、
どんなときでも、いつのまにかココロがスッキリしているものなのですね

自然にはヒトを癒すチカラやフラットに戻すエネルギーがあるのでしょうね~

自分自身がフラットな状態でいるときには、
いいアイデアが浮かんだり、本来のチカラが発揮しやすくなります

身体がこわばりすぎていたり、考えすぎていたり、眉間のしわが気になる方は
ぜひ、自然を感じる時間をオススメします

ダイエットや体力づくりのためのウォーキングをされている方などは、
歩いている、その道の変化を楽しんでみるのも、色々発見があって
楽しみが増えるかもしれません

考えすぎの現代人には、感じるココロを養ことがとっても必要な気がします

女性のためのバランス調整サロン V’elude

公開日:

痛みの種類

人間の痛みには大きく分けると「神経系の痛み」と「思い込みの痛み」
の2種類があるようです

どういうことかと言うと、まず「神経系の痛み」については
外傷や炎症等によって神経が刺激されることによって起こります
これは皆さんが一番感じる痛みだと思います。

では「思い込みの痛み」とは何でしょう
これは信じがたい方も多いと思いますが、

①実はどこも悪くないのに、自分で勝手に痛いと思い込むと痛みを感じる

②他人に心配して欲しくて、痛いと言っていたら本当に痛くなる

こんな記事を見つけてきたのですが皆様にも思い当たる節がありませんか

初めは気にもしていなかったことがふと気にしだした瞬間からじわじわ痛い気がしませんか

最近は背中が気になり意識しているとどんどん重たく感じてくる気がします。
しかし集中していると全く気になりません

人間の身体はまだまだ不思議が多いですね

何かに没頭しても気になるような症状があるようでしたらそれは確実に身体の悲鳴です

悲鳴のうちに解決してあげないと更に酷い症状になってしまうかも

そうならないように自分の身体をケアーしてはいかがですか

21世紀健康館UEDA   杉浦でした。。。

土日に沢山のお電話いただき誠に有難うございます。
お断りが多数出てしまい誠に申し訳ありませんでした。
土日は大変混み合いますので予定が分かるようでしたら早めにお電話ください。




公開日:

カラコン

今カラーコンタクトによる目の病気が増えているそうです。

最近は昔みたいにいろいろな色のコンタクトレンズよりも

黒目を大きく見せるタイプが若い女性に人気でさらに

被害が増えているそうです。

コンタクトレンズはお金もかかるので大変だと思いますが、

ネットで安易に安い物を買ってしまうと病気になる可能性が

高いそうです。

目は五感の中でもかなり重要な器官です。

お金もかかりますがコンタクトレンズはしっかり眼科に

みてもらって良いものを選びましょう。

21世紀健康館 増澤

P.S.  いつも健康館をご利用いただきありがとうございます。
     毎週土日祝日はご予約を多く頂いております。
     当日予約が取りにくいこともございますので、ご予定の
     分かる方はお早目のご予約をお勧めいたします。

公開日:

☆美と健康のための『簡単!正しい姿勢を作るエクササイズ』☆

『正しい姿勢』を作る簡単エクササイズのやり方

 
写真①                    写真②

①上の写真のように立ちます

②軽く肩甲骨を寄せ胸を張り、ワンサイズ小さめのパンツを穿くように
お腹を凹ませて立ちます

③そのまま1分間キープします


ポイントは、
横から見た時に
耳⇒肩⇒股関節⇒膝⇒くるぶしが一直線になっている
ことが大切です(写真②参照)

誰かにチェックしてもらえる人は見てもらってください

(チェックしてもらう人がいない人は、ご自身の姿勢を鏡で確認しながらチェックしてみてください)

これは、正しい姿勢を意識するエクササイズなのですが
ただ立って姿勢を意識するだけなのに意外にに疲れますよね

なぜ以上のように意識して立つと疲れるかというと
重力に対して良い姿勢を作るために働く背筋や腹筋といった筋肉が
正しい姿勢を維持させようと頑張っているからです

しかし、良い姿勢を維持するための背筋や腹筋の筋力が低下してしまうと
お腹の力は抜け、背中が丸まり、猫背のような不良姿勢になってしまいます
(下の写真参照)
 
正しい姿勢                  悪い姿勢


正しい姿勢は、脚が太くなったり
O脚やX脚、肩コリや腰痛、膝の痛などの予防になります

また、正しい姿勢だと正しいフォームでエクササイズが行えるので
ターゲットとして狙った必要な筋肉が鍛えられ
必要な場所に筋肉が作られるというメリットがあります

さらに、正しい姿勢でエクササイズを行うことは
不必要な筋肉が付きにくいと言い替えることもできます

結果的に女性の方には美しく、キレイなボディラインを手に入れることができます

信号待ち、電車を待っている時などにぜひ取り入れてみてくださ~い

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)

 

公開日:

マイブーム【家庭菜園】

こんにちは、先日お話した家庭菜園についてです。

ナント!!【キュウリ】の花が咲いてきました。

ここまで植えてから1ヶ月、購入時5センチ程の苗が50センチになりました!!

自然の力は凄いですね。

そろそろ、実がなる準備が出来てきたようです。

収穫まで楽しみにしたいです。

21世紀健康館  宮西

公開日:

ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。⑭

いま、やりたいことはありますか?

大人になってからバレエをはじめ、
バレエの発表会に出たい
そう思い立って、バレエのレッスンと並行して
加圧トレーニングでこつこつと体幹や下半身を重点的にトレーニングし、
とうとう今年の夏、バレエの発表会にでることになったお客様のご紹介です。

【お客様情報】

【期間】
2012年8月8日~現在

【お悩み】
バレエが踊れるように筋肉をつけて、発表会に出たい。

【お客様情報】
50歳

【所見と処方】
体幹、下半身を中心に弱い筋肉を鍛えて、
さらにストレッチで体の柔軟性を高めるトレーニングを重点的に行いました。
固い筋肉は整体でほぐし、
自宅でもストレッチやマッサージなどを頑張っていただきました。

【結果】
趣味のクラシックバレエのレッスンでとれるポーズが増えてきて、
今年の夏の発表会にでられることになった。
体重:54.5kg→52,7kg(-1.8kg)
体脂肪率:27.1%→23.0%(-4.1%)
筋肉量:17.6kg→18.3kg
筋肉率:32.4%→34.7%(+2.3%)

【施術内容】
トレーニング、整体、スタイレックス、有酸素

【施術頻度】
週1~2回

【お客様の声】



初回と比べて、ずいぶん筋肉が増えて、
体脂肪率も4%以上落ちていますね。
現在もさらにすこしずつ筋肉も増えて、体脂肪が減っており、
バレエでとれるポーズが増えてきているそうです。

やりたいことがあるけど、
同じ方法をストイックにがんばってもあとすこし届かない、
そんなときは、
たまには違う方法を試してみると、
また思わぬところから活路が見いだせるかもしれませんね。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日: