他愛のない話
最近ファミコンの話をたまにするもう30年程前になるが、出始めに買ってもらえた訳もなく、お金持ちの子供の
家に集まってやっていたっけここまで家庭用ゲームが発展したのは間違いなくファミコンの功績
そんなファ
ミコンの思い出(あるある)を書いていく
初期の四角いゴムボタンを知っているかいないか
母親の掃除機でバグる
近くを通る振動でもバグる。で、「んもぉぉぉ!」ってなる
カセットの裏にマジックで名前を書く
カセットの端子部分を「フッ」とする
二人同時プレイで殺し合い。マヂ喧嘩に発展
ゲームは一時間まで。などルールを作られる
言うこと聞かずやり過ぎて母親に隠される
が、大体隠し場所は見当つくのですぐ見つける
やり過ぎで熱を持ったファミコンを扇風機で冷やす
復活の呪文の記入ミスの絶望感
などなど。これで懐かしいと感じた人はおっさん確定読んでも誰も得しないブログだ
21世紀健康館 大西
公開日:
ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。34
体重が減っても見た目が太って見える時があります。
それは、運動不足などで筋肉が減って脂肪が増えたりしたときです。
今回は、二か月で体脂肪率を3%減らして、
引き締まったボディを手に入れられたお客様のご紹介です。
【期間】
2012年5月12日~7月13日
【お悩み】
回数券の7回でやせて、体脂肪をー2%にする。
【お客様情報】
26歳
【所見と処方】
姿勢を分析して、
日常生活における身体の使い方の癖や、
筋肉のバランスなどを調べ、
特に使えていなかった体幹、お尻、ももの裏の筋肉をトレーニングし、
使いすぎて固くなっていた前ももの筋肉はストレッチなどで休め、
バランスを整えるようにトレーニングしました。
【結果】
体重 45,6kg→44,4kg(-1,2kg)
体脂肪29,4%→26,4%(-3%)
【施術内容】
トレーニング760分
【施術頻度】
週1回
【費用】
24500円
(初回限定回数券)
食事制限だけでも体重は落ちますが、
筋肉からおちてしまうことが多いので、
あこがれのモデルさんのような体型になるには、
トレーニングなどの運動が必要です。
トレーニングで筋肉が増えて基礎代謝があがり、
やせやすい身体になる ことはもちろん、
運動すれば脂肪が減って身体が引き締まり、
体重がそんなにかわっていなくてもやせてみえます。
見た目が変わることを優先するなら、
体重の増減より体脂肪の数値に注目してみてくださいね。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
☆あなたはどのタイプ? ~猫背チェック~ ☆
①先ずは姿勢をチェックします
座っている時と立っている時で肩の高さに変化が出る人は
猫背の原因が下半身にあると考えられます
上半身をいくらメンテナンスをしても思うように改善されない人は
下半身が原因かもしれませんよ~
②バンザイ動作のチェック
【立位でのチェック】
正常 猫背① 猫背②
猫背①は背中が丸まり腕が上がらない
猫背②は背中が伸びない分腰を反ってごまかしている
【座位でのチェック】
上半身のチェックに適しています
座ることで下半身や腰でのごまかしがきかないので
猫背の人は背中を反らないと腕が上がりません
猫背に該当する人は、背骨が動いていない可能性があります
立っていると腕が上げやすいが、座ると上げにくい
という人は、明らかに背骨の動きが制限されていますので
上半身の改善が必要です
立っていると腕が上げにくいが、座ると上げやすい
という人は、下半身が原因になっていると考えられますので
下半身の改善が必要です
いかがでしたか
猫背の原因がどこにあるか確認できましたか
次回から数回に分けて
下半身、上半身の原因別の猫背改善エクササイズをご紹介しますので
お楽しみにしてくださ~い
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
夏に食欲がなくなる理由
毎日暑い日が続くと、食欲がなくなる方も多いかと思います。
ダイエットにはいいかもしれませんが、夏バテ等を招くこともありますので注意が必要です。
暑い夏の時期はどうしても食欲が減ってしまう理由があるのです。
◇ 暑くなると基礎代謝が落ちる
暑い時期は体力をいっぱい使っている気になっているかも知れませんが、実は冬と夏の基礎代謝は真逆といっていいほど、基礎代謝量が変わります。冬は寒い体を温めようと、たくさんのエネルギーを使い、基礎代謝を上げていきます。逆に季節が暖かくなるにつれ、体を温める必要がなくなり、基礎代謝量が激減してきます。基礎代謝量が落ちるということは、熱を作り出す機能が減り、その分エネルギーも必要としなくなるのです。
◇ エネルギーが必要ない夏
基礎代謝が上がると、どんどんエネルギーを消費し、おなかも減りやすくなります。そのため、寒い時期に食欲が増える理由がわかりますよね。逆に夏は基礎代謝が減るので、その分エネルギー消費も減っていきます。今までより食事内容が減っても、エネルギーを冬の時期ほど必要としないので、おなかも減りにくくなります。
◇ 交感神経が活発になる
食欲を感じるときは、副交感神経が優位になって「おいしいものを食べたいな」という欲求がわいてきます。しかし気温が上がり、体内の熱も上がってくると交感神経が優位になってきます。副交感神経の働きが弱るだけで胃や腸などの臓器の機能が悪くなり、食欲がなくなってきてしまいます。消化機能も悪くなるので、食べ物自体を体が受け付けづらくなります。
◇ 冷やしすぎによる内蔵機能低下
食欲がないからと、ついついフルーツやアイスなど体を冷やすような食べ物を食べていると、余計に内臓機能を低下させ、食欲不振になってしまいます。汗も大量にかくためにのども渇きますが、体の温度を下げようとついつい冷たい飲み物に手が伸びてしまいがちになります。冷たいものを一気に体に流し込むと、胃腸が機能低下を起こしてしまいます。またクーラーなどの冷やしすぎた部屋にいるのも、外との温度差が激しすぎるため、体温調節ができなくなり、自律神経の乱れを引き起こすこともあります。
これらの要因により食欲がない状態が続くと、今度は夏バテに発展してしまいます。食欲がないまま放っておくと、栄養が取れずに体がだるくなったり、めまいや吐き気、さらに暑さからか、部屋から一歩も出られない状況にまで発展してしまう恐れもあります。
なので、上記のことに気を付けながら、栄養補給はしっかり心がけましょう!
21世紀健康館 鈴木
公開日:
ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。35
「妊娠・出産で太ってしまった身体をもとに戻したい・・・。」
二人目を考えた時、
そう思ってヴィロードに来てくださり、
習慣をすこしずつ変えながら変化していったお客様の変化をご紹介します。
【期間】
2013年1月13日~8月18日
【お悩み】
産後に太ったまま3年経過し、
二人目を考えているが、妊娠前にダイエットしたい。
【お客さま情報】
38歳
【所見と処方】
1月にトレーニングを開始してから、まずはビールを飲む量を減らし、
朝起床時にヒップリフトをはじめた。
4月に休肝日を週2日にし、
ビールのかわりに炭酸水を飲んでさらにビールを飲む量を減らし、
6月には朝食をグリーンスムージーにかえたところ、
徐々に体重、体脂肪が減っていきました。
【結果】
体重61.8kg→58.4kg(-2.6kg)
体脂肪率36.9%→34.4%(-2.6%)
【施術内容】
トレーニング60分
【施術頻度】
週1回
【費用】
82250円
(回数券、プリペイドカード)
産後太りは、食習慣の変化や、
妊娠中に姿勢がかわったり、
産後の骨盤の開きなど、
いろんな原因で起こります。
ヴィロードでは、バランスをくずした姿勢を分析し、
トレーニングで体を整えながら、
整体で産後の骨盤矯正もできますよ。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
おしりも太ももも引き締めたい方へ。 2
今日はバランスボールを使った、
おしりと裏ももを引き締めるトレーニングをご紹介します。
もしバランスボールがなければ、
椅子などの柔らかい座面を使ってやってみてください。
まず、仰向けに寝て、バランスボールの上に足をのせます。
次に、息を吸って、しっかり吐いてお腹にしっかり力を入れ、
身体がまっすぐになるところまでお尻を持ち上げます。
しっかり持ち上げたところで、少しお尻を下げます。
このとき、お尻を持ち上げすぎて、腰が反らないように注意してください。
このトレーニングをやると、
全身のバランス力や、体幹も鍛えられますのでおすすめですよ。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
☆【猫背改善チェック】下半身に原因がある人の改善エクササイズ①☆
猫背改善チェックで
猫背の原因が下半身にあることが分かった人の
改善エクササイズをご紹介
①足首運動
1)膝を曲げて楽に座ります
2)スネの筋肉を意識しながら
指先→足首の順で動かす
②足首~ふくらはぎのストレッチ
壁や階段の段差などを利用してストレッチをします
膝を伸ばしたまま体重を前にかけるとしっかり伸びます
次回も引き続き
猫背の原因が下半身にある人の改善エクササイズをご紹介します
まずは、今回ご紹介したものから始めてみてくださいネ
そして、エクササイズを行う前後でどんな変化があるかを実感してみてください
あなたの猫背はどのタイプ
【猫背チェック】はコチラ
⇓⇓⇓
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=13016
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
快適に寝れていますか?
梅雨も明け始め毎日暑くなってきましたね
暑いだけで非常に身体の疲れるこの季節
せめて睡眠時だけでも快適にして寝たいと思っている方が多いと思います
そこで上手に使いたい「クーラー」の登場です
一つ使い方を間違えると朝起きた時の身体のだるさは経験された方も多いはず
そこで今日から使える身体の仕組みにあったクーラーの使い方をお教えします
人の身体は睡眠時が一番体温が高いという事と睡眠開始から四時間後に一番身体が冷え込むと
いう事を知って下さい⇒
ここまで理解して頂ければ後はタイマーの使い方で快適な睡眠を手に入れれるでしょう
初めは2.3時間後に切りタイマーを入れて、5時間後に入りタイマーをセットしましょう
そうすると身体のサイクルにマッチして暑すぎて寝れないとか冷えすぎて起きたら身体がダル
イといった変化を極力抑えれると思います
睡眠をしっかりとっても症状が取れない場合は健康館で全身のメンテナースをしましょう
今年も暑さに負けずしっかり夏を乗り切りましょう
21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。
公開日:
梅雨明けしましたね。
昨日の朝、通勤途中の公園を通ったら前の日まで気付かなかった
セミの声がにぎやかに聞こえてきました。
なんかセミの声を聴くと、梅雨もやっとあけたんだなぁってホッとする感じと、
学生は夏休みかぁとうらやましいって感じがしませんか?
僕だけですかね?
昨日はまだ涼しい朝だったのでセミの声も穏やかに聞けましたが、
これが暑さは倍増させる声に聞こえてくるのもすぐですね。
それでもボーっとセミの声を聴いてるとなんかホッコリしてくるから
不思議ですね。
こんなふうに思うのはやっぱりまた僕だけでしょうか?
きっとみんなも同じ気持ちだと信じています。
これからさらに暑さが増していきます。
エアコンや扇風機を上手に使い、水分補給もしっかりして
夏バテ、熱中症に気を付けましょう!!
21世紀健康館 増澤
P.S. いつも21世紀健康館をご利用いただきありがとうございます。
土日祝日は大変混み合いご予約が取りづらくなっております。
ご予定のお分かりになる方は前日までのご連絡をお勧めいたします。
また、月曜日・火曜日は比較的ご予約が取り易くなっておりますので、
ご都合の合う方は是非ご検討下さい。
公開日:
☆【猫背改善チェック】下半身に原因がある人の改善エクササイズ②☆
前回に続いて 猫背改善チェックで
猫背の原因が下半身にあることが分かった人の
改善エクササイズのご紹介
伸ばし運動①
1)膝を伸ばして楽に寝ころびます
2)指先→足首→膝伸ばしの順番で動かします
(スネと膝上の内側の筋肉を意識します)
伸ばし運動②
1)腰を軽く反るくらいの気持ちで真っ直ぐ立ち直る
2)片足を半歩前に出します
3)腰を反ったまま両膝を曲げます
4)上体を前に傾けながら前に出した脚の膝を伸ばします
猫背改善チェックで
下半身に原因があるタイプと分かった人は
下記の順番で試したください
① 立った状態でバンザイをして、その時の感覚を覚えておいてください
② 前回紹介したものと今回紹介したものを合わせて行ってください
③ 再び①を行い、最初に行った時との腕の上がり具合を確かめてください
いかがでしたか
おそらく、ほとんどの人が『上がりやすくなった』
と言われるのではないでしょうか
あなたの猫背はどのタイプ
【猫背チェック】はコチラ
⇓⇓⇓
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=13016
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日: