ポトス掲載中!~21世紀健康館~
「ピキッ」と感じた身体のサイン
その関節の違和感、見ないふりしていませんか?
特別整体コース75分3980円!(新規様のみ)
最近上がりにくいと感じる肩、しゃがむと痛む膝などの辛い症状。痛みをごまかして
そのままにしていませんか?30代からは身体に変調をきたしやすい頃。放置してお
くと四十肩や膝の変形などの原因に。様々な関節疾患の半数が40~50代に発症
し始めると言われます。14年目を迎えた健康館ではスタッフ全員が専門教育を受
けており解剖学や運動学に基づき的確なアプローチで施術。「肩が上がるように
なった!」「正座ができるようになった!」と喜びの声も多数いただいています。
ご予約の際、「ポトス見た」とお伝えください8月末迄。他割引併用不可
公開日:
ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。36
細身なのに、なぜかたるんで見えてしまう・・・。
そんなお悩みのある方はいらっしゃいませんか?
今日は細身なのに重力に負けた体型に悩んで、
来店されたお客様のご紹介です。
【期間】
2013年9月28日~11月9日
【お悩み】
体型を変えたい。
特にヒップアップとデコルテの筋力をアップしたい。
【お客様情報】
44歳
【所見と処方】
もともと体脂肪が低く、細身な体型。
年齢によるものと身体の使い方のアンバランスが重なり、
重力に負けた体型になっているのではないか?という見解から、
「休息をしっかりとる」
「食事のとり方を身体にやさしくする」
「ストレッチをする」
の3点をホームケアとし、
トレーニングでは徹底的に弱った筋肉を回復させるように尽力。
【結果】
サイズも見た目もともに変化を実感。
自分で対処法もわかったので、今後はセルフケアをもっとしていこう、
もっと自分を知っていこうという気持ちになった。
体重 43.0kg→41.9kg(-1.1kg)
体脂肪率 21.4%→18.9%(-2.5%)
筋肉率 31.8%→32.8%(+1%)
【施術内容】
トレーニング60分
【施術頻度】
週 1 回
【費用】
24500円
(初回限定回数券)
こちらのお客様は、
1か月半で筋肉をつけて脂肪を落とし、
しっかりとバランスがとれてひきしまったお体を手にいられました
こういった変化ができるのはトレーニングならではです。
筋肉をつけて、引き締まってメリハリのある身体を目指しましょう。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
現代型夏バテ!!
皆さん、夏バテは大丈夫ですか?
自律神経は交感神経(アクセル役)と副交感神経(ブレーキ役)のバランスで成り立っています。
そして、内臓の動き・血液の流れ等々身体をコントロールしてくれます。
この自律神経系の乱れがいわゆる『夏バテ』になります。
それらは、エアコンや冷たい物の摂り過ぎなど生活の乱れが原因でなると思われます。
そんな方は整体を受けて身体の調子を整えてみませんか?
体調の変化が出やすいこの時期にぜひご利用ください
21世紀健康館 宮西
公開日:
内臓脂肪と皮下脂肪。
ぽっこりおなかについた脂肪には、
内臓脂肪と皮下脂肪があります。
おなかをつまんだ時に、ぷにっとつまめるようなお肉は皮下脂肪です。
女性のお腹周りにつく脂肪は、皮下脂肪が多いようです。
皮下脂肪は、つきにくいのですが落としにくいので、
地道な筋トレと有酸素運動が必要です。
さらに脂肪部分の血流をよくするために、
マッサージなども効果的。
腸や肝臓などの内臓のまわりについているのが内臓脂肪。
おなかがぽっこりしているのにつまめないような脂肪です。
男性のおなかまわりにつきやすいです。
内臓脂肪はつきやすいのですが落としやすいのが特徴。
まず脂っこいものを控えたり、炭水化物の量など、食事に気をつけること。
さらに、有酸素運動をすることでもっと減らせます。
内臓脂肪はほったらかしにしていると、
糖尿病や高脂血症など、怖い生活習慣病などの病気になりやすくなる
と言われていますので、注意が必要です。
脂肪を上手に減らして、
きれいと健康を維持していきましょう。
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
夫が「会社より疲れる」と思う5つの家庭の特徴
先日、姪っ子がうちに来て遊んでいた時に、
「うちのお父さんとお母さんは喧嘩するとき、お母さんが一方的に話して、
お父さんはじっと黙ったままなんだよ」と言っていました。
確かに姉は気が強く、義兄は優しいタイプなので、目に浮かぶ光景で思わず笑ってしまいました。
お義兄さん、大変ですね・・・(笑)
皆さんの家庭はどうですか?よくある光景ではないですか?
ネットの記事でこんな記事を見つけました。
題して『夫が「会社より疲れる」と思う5つの家庭の特徴』
家庭のない僕にとっては全く関係ない話ですが、面白いので紹介しておきます。
特徴1:自分の存在感がない
人は誰でも自分の居場所を見つけることで、自分の存在を周囲が認めてくれたと感じ、安心感を持つことができますが、家庭の中に自分の居場所のないだんな様は、自分の存在を周囲が認めてくれていないように感じているはず。たとえば、毎日の食事のメニュー、買い物やお出かけの予定、テレビのチャンネル権など、日常のちょっとしたことが子供優先になっていて、だんな様無視で進んではいないでしょうか?
また、物理的にだんな様の居場所がないと言う例もあります。リビングのソファーは子供に占領され、夫婦のベッドルームはすっかり妻の個室と化している……。そんな家庭は、だんな様にとって自分の存在意義すら見失ってしまいそうです。
特徴2:素晴らしすぎる妻
家の中はいつもきっちり片付き、仕事と家庭をどちららもテキパキ過ごす「デキる」奥様。あまりにきっちりした性格ゆえに、だんな様のことも、きっちり管理したり支配したりすることを望む妻。そんな妻が家庭に居たら、まるで上司が家にもいるようなもの。だんな様のストレスが増えてしまうのも納得です。
特徴3:片付いていない家の中
今度はずぼらで家事も手抜きな妻の場合。例えば、掃除が不完全で、家具には綿ぼこりがつもり、トイレは汚れが目立ち、浴室はカビだらけ……。こんな環境では気持ちよく過ごせません。さらに、使ったものが出しっぱなしで片付いていない、物が多くてしまい切れずに床に溢れているようなリビングでは、のんびりくつろぐことも難しいでしょう。
特徴4:理想の父親イメージがある
家の外でがんばって働き、やっと家に帰ってきたら、誰しものんびり寛ぎたいもの。しかし、家に帰ってもスイッチをoffにすることができないとしたら、どうなってしまうでしょう?のんびり、ダラダラできる場所が家であるはずなのに、いつでもきちんとカッコよく理想のパパでいてほしいという家族の期待、またそれに応えようとするだんな様の頑張りが、いつしか不幸にも自分の首を絞めることになるかも。
特徴5:夫に依存してくる妻
とにかく夫に構ってほしがる妻、相手に何かを「してもらう」ことばかりを求めている妻、相手に過大な期待をしている妻、常に自分に被害者意識がある妻、自分の愚痴を相手にぶつけたがる妻、何かと言うと癒してもらいたがる妻……。これらはみな「夫に依存している妻」です。だんな様にしてみれば、会社では部下の世話をし、家では妻の世話をし、と気持ちが休まる時がありません。
もし、ご自身のだんな様が、いきなり毎晩帰りが遅くなるような「帰宅拒否症」のような状態であれば、上記をチェックしてみるのもいいかもしれません。
世のだんな様も大変ですね・・・・
21世紀健康館 鈴木
公開日:
ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。37
40歳以上の方の6割の方が、
膝に何らかの痛みや違和感を感じているといわれています。
そのうちのほとんどが、
「病院にいくほどではないから」と何の治療もうけていないそうです。
けれど、その方たちが、時間ができてからしたいことの1番は「旅行」。
膝の痛みがあると、旅行の醍醐味である歩行がおっくうになってしまい、
せっかくの旅行を十分に楽しめないかもしれません。
今日は、トレーニングで膝の痛みをなくして、
お友達との旅行を十分楽しむことができたお客様のご紹介です。
【期間】
2013年1月21日~2013年3月17日
【お悩み】
膝・股関節の痛みを解消して友人と旅行に行った時に、
ちゃんと歩いてついていけるようになりたい。
【お客様情報】
61歳
【所見と処方】
姿勢分析と筋出力チェックを行い、
歩行分析の結果に基づいた、
筋力アップのトレーニング、ストレッチなどを処方。
【結果】
友達と旅行に行った時に、
痛みなくちゃんとついていけました!!
【施術内容】
トレーニング60分
【施術頻度】
週1回
【費用】
24500円
(初回限定回数券)
加圧トレーニングは、膝の関節に重い負担をかけずに
トレーニングできます。
膝の関節だけではなく、膝を動かしたときに関連して動く
足の関節や股関節も連動性をよくするようなトレーニングもできますし、
膝に負担のかかる身体の使い方、
姿勢なども改善していきますので、
日常生活の中で膝にかかる負担を減らしていくことができます。
普段の生活を見直すことで、
少しずつ膝の痛みとなる原因を減らしていき、
膝の痛みをなくして、旅行を存分に楽しみませんか??
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
☆【猫背改善チェック】上半身に原因がある人の改善エクササイズ③☆
猫背改善チェックで
猫背の原因が上半身にあることが分かった人の
改善エクササイズのご紹介
猫背=背中(胸椎)が丸まっている状態とも言えます
背骨の動きを改善して、胸を伸ばす(伸展させる)必要があります
①バンザイ運動(仰臥位)
1)膝を曲げて仰向けに寝ます
2)手を天井に向けて上げます
3)バンザイをするように手を床に近づけます
②猫のポーズ
1)四つん這いになります
2)息を吐きながら、おもいきり背中を丸め手と膝で床を押し
顎を引いておなかを凹ませるようにします
3)息を吐いて脱力します
※上手く脱力出来るようになると上体の重さで自然と背中が反ります
次回も
猫背の原因が上半身にある人の
改善エクササイズをご紹介しま~す
立った状態と椅子に座った状態でのエクササイズなのでオフィスでもでき
パソコン仕事で背中が丸まってしまった時にも使えます
お楽しみに~
あなたの猫背はどのタイプ
【猫背チェック】はコチラ
⇓⇓⇓
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=13016
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。38
忙しくてなかなかトレーニングに来るような自分の時間がとれない・・・
とお悩みの方に。
今日ご紹介するお客様は、
家事や育児をしながらご自身の来られるペースで通ってくださり、
生活習慣を変えながら、
すこしずつ変化をだされたお客様です。
【期間】
2012年2月29日~2012年8月20日
【お悩み】
体重を2~3kg減らして身体を引き締めたい。
肩コリからくる頭痛を減らして楽になりたい。
【お客様情報】
37歳
【所見と処方】
トレーニングでは姿勢を分析したうえで弱い筋肉を鍛え、
使いすぎている筋肉を強化しました。
家事や育児と両立しながら、
ウォーキングをしたり、
間食のチョコレートをカカオの割合が高いものにかえたり、
食事などの生活習慣を変えてじっくり体質を改善しつつ、
ご自身のペースで頑張っていただき、リバウンドもなく、
体重、体脂肪ともに徐々に落ちていき、
肩こり、頭痛も改善しました。
【結果】
体重 53,8kg→51,5kg(-2,3kg)
体脂肪率 26,8kg→24,4kg(-2,4kg)
肩こり、頭痛が改善しました。
【施術内容】
トレーニング60分
【施術頻度】
月 2 回
【費用】
61250円
(初回限定回数券、プリペイドカード)
初回限定回数券のうちは週1回ペースで通われて、
生活習慣の見直しや身体づくりをしていただき、
その後はご自身のペースで、来られるときに月2回くらいトレーニング。
ホームエクササイズやウォーキングなどを続けていただきました。
リバウンドもなく、少しずつしっかりと変わっていっています。
みなさん目標も期間も、それぞれです。
しなければいけないことがたくさんあっても、身体は一つ。
できるペースで頑張って、こうやって着実に積み重ねていくのもいいですよね
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。39
女性が部分的に気になるところといえば、
おなか、おしり、太もも、二の腕といったところでしょうか。
今日は、お尻、太ももが気になってトレーニングを開始し、
二か月半でおしりを3cm減らすことができたお客様をご紹介していきますね。
【期間】
2012年4月30日~2012年7月18日
【お悩み】
やせて太もも、ヒップを引き締めたい。
【お客様情報】
24歳
【所見と処方】
姿勢分析の結果、
使いすぎている前もも、腰の筋肉はストレッチをし、
あまり使えていない腹部の深層筋、お尻や、ももの裏の筋肉は強化し、
筋力のバランスが取れるようにトレーニングを処方。
おうちでホームエクササイズもがんばっていただきました。
【結果】
おしり(大転子まわり) 91cm→88cm
体重 46,4kg→44,8cm(-1,8kg)
体脂肪率 30,2%→28,8%(-1,4%)
【施術内容】
トレーニング60分
【施術頻度】
週 1回 計8回
【費用】
24500円
(初回限定回数券)
お尻が大きくなっているのは、
骨盤の歪み、筋肉のなさや筋肉のアンバランスが原因のこともあります。
ですから、骨盤を矯正したり、
筋肉などのバランスを整えながらトレーニングしていくことが、
お尻を小さくしていくことにつながります。
ご自身でトレーニングしてもなかなか変わらない方は、
筋肉のバランスを整えるということを考えると、
よりいい変化があるかもしれませんよ
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
他愛のない話
世間では夏休み真っ最中登校日なのかプールの袋を持って歩いている小学生の姿が
そんな光景を見て
思わず目を細め、物思いに更けてみたそしておっさんのこころの琴線に触れることを書いていく
終業式の帰りのあの無敵感
入道雲にうるさい蝉の声
早朝のラジオ体操(新しい朝が来た。希望の朝だ)
夏休みアニメの再放送(タッチなど)や西遊記(堺正章ね)
夏休みの友(日記は適当に捏造。自由研究や工作は親に手伝ってもらう)
家の電話で「今日遊べる?」もしくは玄関で「⚪︎⚪︎君~あ~そ~ぼ~」→「はぁ~い!ちょっと待って~!」
「プールサイドは走らないで」と監視員に注意される
チューペットを半分に折って2人で分ける
夕方になり、「じゃあまた明日ね~!」と友達と別れる
母親が作った冷蔵庫に入った冷えた麦茶
どこからか流れてくる盆踊りの音楽
お盆過ぎたあたりからの寂しさと8月31日の絶望感
早く大人になりたいな、と思っていたあの頃
なんか涙が滲んできた、なんでこんなしょうもないことを書いてるのかと
21世紀健康館 大西
公開日: