21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。40

今日ご紹介するお客様は、
二か月で体重を2kg落としてウエストを5cm減らし、
現在はなんと
ホノルルマラソン完走に向け、
筋力強化のトレーニング
をがんばってくださっているお客様です。

  

【期間】
2012年6月8日~8月15日

【お悩み】
運動不足を解消して脂肪を減らしたい。

【お客様情報】
24歳

【所見と処方】
姿勢を分析して、体幹やももの裏の筋肉、殿筋を強化するなど、
カラダのバランスが整うようにトレーニング。
間食をナッツやドライフルーツにかえるなどの工夫をしたり、
自宅でのホームエクササイズやストレッチなどをがんばっていただきました。

【結果】
体重 57.1kg→55.1kg(-2kg)
体脂肪率 31.4%→29.5%(-1.9%)
ウエスト83cm→77cm(-5cm)

適度な運動をすると、いろんなメリットがあります。
健康になる、体力がつく、ダイエット効果、アンチエイジング・・・・。
他にも、ストレスを解消できて脳も活性化し、気持ちがポジティブになる、
というところもあります。

変わるきっかけの一つとして、
運動をはじめて気持ちをポジティブ思考にかえてみる、
というのもいいかもしれません。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

ヴィロードでのお客様の変化をご紹介します。41

やせるためのトレーニングをしたいけど、
腰痛がひどくてトレーニングできない
方はいらっしゃいませんか?

今日は、やせたいけど腹筋もできないくらい腰痛がひどかったのですが、
整体とトレーニングで腰痛を改善し、
結果的にウエストが9cm引き締まったお客様のご紹介です。

  

【期間】
2012年1月19日~2月29日

【お悩み】
腰痛を治してやせたい。

【お客様情報】
35歳

【所見と処方】
やせたくても腰痛があって、
なかなかトレーニングができなかったことから、
整体を取り入れて、
まずは腰痛を改善することに重点を置いてトレーニング

腰が反って骨盤の前傾が強かったことから、
骨盤の動きを滑らかにするトレーニングや、
バランスボールを使ったトレーニングを入れ、
腰の様子を見ながらじっくりとトレーニングしたところ、
腰痛も改善して体幹も鍛えられ、
結果的にウエストも9cm減った

【結果】
腰痛改善。
体脂肪 35.8%→33.5%(-2.3%)
ウエスト 90cm→81cm(-9cm)

【施術内容】
トレーニング60分、整体

【施術頻度】
週1回

【費用】
24500円
(初回限定回数券)

痩せることが目的の方でも、
腰痛や膝の痛みなど、
痛みがひどくて普段のようには動けないようなときは、
痩せるトレーニングをすることよりも、まずその痛みをとることが先です。

痛みをそのままにしてトレーニングすると、
痩せたい場所に正しく効かせられるようなトレーニングフォームが
できなかったりすることがあります。

結果的に、先に痛みをとったほうが、
やせるための近道だったりするのです。

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

努力の賜物。

今日、R様が、
健康診断の結果がでたよー」と、
2年前、去年、今年のデータを見せてくださいました。

その内容がコチラ。↓↓↓

注目すべきは、その体内年齢!!

体内年齢は、基礎代謝や筋肉率など、
「測定した体の組成の傾向が、どの年代の体組性と近いかを示したもの」です。
筋肉量が多くて基礎代謝が高いほど体内年齢は若くなります。

ちょっと見えにくいかもしれませんが、
上の赤い囲みの中が実年齢で、
下の赤い囲みの中が体内年齢です。

その内容を見ると・・・
2012年は実年齢49歳→体内年齢29歳
翌2013年実年齢50歳→体内年齢33歳
これだけでも十分すごいのですが、
さらに今年は、なんと実年齢51歳→体内年齢26歳
さらに若返りました
すばらしいです!!

R様は、
以前お客様の変化の記録をデータとして公開させていただいていますが、
バレエの発表会にでるために、
お仕事の合間を縫って、
2年ほど前からずっと継続してトレーニングをしてくださっているお客様です。

いらっしゃると毎回、
あと少しこのポーズがきれいにとれるためにはどこを鍛えればいいの?
と、いつも熱心で、
筋肉の本も持ち歩いていらっしゃるくらい勉強家です

疲れた時や、ほぐすことが必要なときは整体を取り入れたりしながら、
トレーニングもしっかりこなして、
お帰りの時には笑顔ですっきりして帰られます。

R様、素敵な結果をありがとうございます。

何もしなければ身体は年齢とともにどんどん衰えていきますが、
きちんとトレーニングすれば、
こうしてますます若返ることができるということです

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)

公開日:

おしりと太ももをひきしめよう。 2

おしりともものひきしめのトレーニングをご紹介します。

まず四つんばいになります。
片足の膝の裏に、ミニボールをはさんでください。
※ミニボールがなければクッションや丸めたバスタオルなどを使ってください。

次に、ゆっくりと膝を曲げます。

それから、ミニボールを落とさないようにしっかりと膝をまげたまま、
お尻側に脚を上げます。
このときに、お尻の筋肉がきゅっと固くなることを感じてください。

下の写真くらい脚を後ろに持っていくだけで、
十分おしりの筋肉に力は入ります。
あまり脚を後ろに上げ過ぎてしまうと、
腰が反ってしまうなど、腰の筋肉を使ってしまうことがありますので注意しましょう。

これを片足ずつくりかえします。
おしりやももの裏の筋肉を感じながら脚をゆっくり動かすのがポイントです。

ちなみにこれを立った状態でやるとさらにきついので、
物足りない方は一度試してみてくださいね

女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
川﨑

公開日:

☆【猫背改善チェック】上半身に原因がある人の改善エクササイズ④☆

前回に続いて猫背改善チェック

猫背の原因が上半身にあることが分かった人の

改善エクササイズのご紹介

③バンザイ運動(座位)

1)背筋を伸ばして椅子に座ります

2)胸を張りながら(胸骨を引き上げる意識)バンザイします

3)これ以上腕が上がらないというところで
肩甲骨の下の辺りを意識しながら3秒キープ

  

④上腕と胸郭の連動呼吸

1)手のひらを内側に向けて自然に座ります

2)息を吸いながら手のひらが外を向くようにして胸を開きます

3)胸をやや上方へ押し上げ、肩甲骨を引き寄せます

※肩がすくまないように注意しましょう

 

同じ猫背でも、人によって原因は違います

何が原因なのかを知ったうえで

原因を解消することのできることを行えば猫背は治ります

猫背が治ると姿勢が良くなり、見た目の印象もUP

肩コリや背中の痛み、腕が上がりにくい、腰痛…等々も改善しますヨ

あなたの猫背はどのタイプ

【猫背チェック】はコチラ
⇓⇓⇓
 http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=13016

女性のためのバランス調整サロン  V’elude(ヴィロード)

公開日:

ストレスが原因の慢性腰痛を和らげる3つの方法

ストレスと慢性腰痛に関係は深い因果関係があると言われています。
あなたの腰痛はストレスが関係してると感じますか?
関係してる!と感じられるなら、腰痛そのものの治療を進めながら、
ぜひ自分でできるストレス解消方法を試してみましょう。
これは痛みを管理する医学的に論拠のある方法で、認知行動療法と呼ばれています。

痛みストレスを減少させるには、3つの方法があります。
・生活習慣を変える
・考え方を変える
・行動パターンを変える

生活習慣を変える
・カフェインを含むコーヒー、お茶、コーラなどの摂取量を減らす
・ジャンクフードをやめ、バランスのよい食生活にする
・定期的に運動をする。目安は一週間に3回、1回30分以上を目安とする
・適度な睡眠をとる
・毎日、自分のために一定の休息を取り入れる
・深呼吸やイメージ療法など、リラクゼーションを取り入れるなど、
 ゆとりのある生活習慣を維持し、心身のリラックスを意図的に心がけましょう。


考え方を変える
・痛みを完全に取り除かなければ治ったことにならない、若かった頃と同じように動けなければダメだ、
 痛みを感じる前と同じ生活が送れるようになるはずだ、など非現実的な考え方を改め、
 現実的な目標設定に切り替える
・ユーモアの感覚を養う
・誰かと会話する、趣味に没頭するなど、痛みにとらわれない時間を作るよう心がける
・まだ痛い、と考えるのではなく、痛いけどこれができるようになった、と考える
・あえて悲観的な思考で現状を眺める。その後、それほど悪くもないか!と感じてみる

同じ痛みの状況も、考え方一つ、視点を変えてみるだけで、楽な気持ちになれる場合があります。リラックスすることは、技術です。ただぼんやり悲観的な考えをめぐらせるのではなく、一度、痛みに戦略的思考を取り入れてみましょう。

行動パターンを変える
・痛みが軽い時間に、ぎっちりスケジュールを組み込むことをやめる
・痛みには軽い状態と悪い状態があることは普通であると受け止め、
 しなければならないことを計画的に分割するペース配分を行う
・周囲の人に感謝し、「ありがとう」と声に出してみる
・相手の気持ちを考え、過度に痛みで攻撃的になった自己主張を行わない

痛みでストレスに押しつぶされそうなことは、よくわかります。しかし、痛みは主観であり、完全に他者に理解してもらうことは難しいものです。「この痛みを分かってくれ!」と激しく訴えるより、自分の考え方や行動パターンを見直してみることで、あなたの痛みやストレスの解消につながっていくことでしょう。

21世紀健康館 鈴木

公開日:

感謝

昨日スタッフの皆さんに一足早い誕生日のお祝いをして頂きました~

毎年祝ってくれる周りの皆さんに感謝です。

ありがとうございます‼

会社の名前も変わり、新たな事に取り組み始め、

自分にとって大きな変化と成長の1年となるような予感を感じワクワクしております

また1年後の自分の姿を楽しみに、エネルギー全開で毎日を楽しみます

             

                     21世紀健康館 牧野

公開日:

目の紫外線対策してますか?

暑さと共に日差しも強くなってきましたね。

みなさん、お肌のUV対策だけでなく、目のUV対策ってしてますか?

お肌のUV対策だけしても目のUV対策がされていないと日焼け止めの

効果は半減してしまうそうです。

なざなら、目は紫外線を吸収すると、脳へ日焼けの元(メラニン)をつくるように

命令を出すそうです。

だからどんなに肌に日焼け止めを塗っても、目にたくさん紫外線をあびたら

どんどん日焼けしてしまうってことです。

だから外出の時は帽子をかぶったりサングラスをしましょう。

そしてここでもう一つ。

サングラスを選ぶ時ですが、必ずUVカットのレンズを選びましょう。

ここで大事なのがUVカットとレンズの色が濃いのは無関係という事。

レンズの色が濃くてもUVカット使用になっていないレンズは紫外線を

防いでくれません。それどころかUVカット機能の無い色の濃いレンズは、

瞳孔を広げる作用をするので、紫外線をより多く取り入れてしまいます。

必要以上の紫外線は日焼けの元になるだけでなく、白内障や角膜炎の

原因にもなります。サングラスをかける時は買う前にデザインだけでなく

機能もしっかり確認しましょう!!

21世紀健康館 増澤

P.S. いつも21世紀健康館をご利用いただきありがとうございます。
    土日祝日は大変混み合いご予約が取りづらくなっております。
    ご予定のお分かりになる方は前日までのご連絡をお勧めいたします。
    また、月曜日・火曜日は比較的ご予約が取り易くなっておりますので、
    ご都合の合う方は是非ご検討下さい。

公開日:

うなぎの栄養

こんにちは、先日の土用の丑の日はみなさん鰻をたべましたか?

僕はまだなんです、近いうちに食べ栄養補給をしたいと思います!!

鰻の何がそんなにいいのか?なんと言っても豊富なタンパク質!!

そして2日分が摂れるというビタミンAなど、

ビタミンや鉄・カルシュウムが豊富だそうです。

これで夏バテも解消かな!(^^)!豊富な栄養素を吸収してみて下さい。

21世紀健康館  宮西

公開日:

それは本当にイヤなことですか?


日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少しだけ涼しく過ごしやすい夏ですね

7月も今日で最後、v’eludeでの営業もあと2ヶ月・・・
とてもお久しぶりに来店いただいたり、これを機に目標を持たれたり、
どんな状況にあっても、自分にとって背中を押してくれているんだなぁと実感しております

今の感覚、どこかで感じたことがあるな~と思っていたのですが、やっとわかりました
それは、スノーボードやウエイクボードをやっていたときの感覚と同じなのです

自分の力でどうにかしようと思えば思うほど、うまくいかない。

バチーンと叩きつけられたり、ガチガチに力んでしまったりで
イライラするし、落ち込むし、疲れるし、周りが気になるし、どうしたいかさえもわからなくなって
楽しむ余裕なんてどこにもなくなっちゃうしで、いいことなしです(笑)

でも、気持ちをいったん落ち着かせて、(当時はいい意味であきらめたと言っていましたが)
流れに任せようと思った瞬間に、なんだか余裕が出来て、コントロールができるようになる。
もちろん、ある程度の基礎スキルは必要なのかもしれませんが。

そうなると、慌てることも不安になることもなくなり、自分が今ここで冷静にいられるようになります。
どんなことがしたくて、どんなことを感じていて、何をしたらいいのか、
今、どんな状況なのかさえもハッキリと分かります。
同時に、カラダいっぱい心の底から楽しんでいる自分にも気づけます。

物事はとてもシンプルなのかもしれません
抵抗をするのではなく、受け容れることでわかることがたくさんあるのですね

『必要な人のもとへ必要なタイミングで、それは届けられる』

自分ではいらない!と思っていても、そこに“イヤ~”とか“イライラッ”とかの感情が起こるときは
それが自分にとって、とても大切で必要なことだと教えてくれているサイン。

そして、それに気づき、受け容れるまで、姿かたちを変えながら、
何度でもサインは現れて、教えてくれます。

同じ人やもの、出来事がひとつのことだけでなく、
いくつものことを教えてくれている場合もありますね。

『最近気になること(人)は何を教えようとしてくれているんだろう??』

そんな風に考えられるようになると、毎日がもっともっと深く穏やかになれそうですね



今日もたくさんの気づきがありますように・・・

女性のためのバランス調整サロン V’elude

公開日: