夏といえばカレーでしょ!
暑い夏の日はなぜかカレーが食べたくなりませんか?
僕も一時期カレーに凝っていたことがあり、市販のルゥを使わずにスパイスを混ぜて作ったものです。
そんなカレーには、実はかなり健康にもいい食事だといえます。
1.アルツハイマーのリスクを減らします
ほとんどのカレーの使われるスパイスの一つターメリックは、アルツハイマーの有効な治療に役立ちます。ターメリックの効用は、記憶力をまし、消化を助け、炎症を鎮め、感染を防ぎ、心臓発作を予防し、風邪予防に役立つことが分かっています。
2.免疫機能を高めます
カレーに含まれているパプリカ、トウガラシ、その他の多くのスパイスは、ウィルスから防御し、気管の炎症を鎮静化する粘液を増やし身体の天然の防御システムをはたらかせて風邪に感染することを防ぎます。
3.血液循環を改善し痛みを減らします
カレーに良く使われる材料ショウガは、身体の組織の損傷と関節炎症を引き起こす遊離基(フリーラジカル)に対抗する酸化防止剤を含んでおり、関節炎の痛みを和らげます。トウガラシも痛みを鎮める効果があります。
4.新陳代謝率をよくします
スパイス、特にトウガラシに含まれているカプサイシンは、カレーを食してから3時間新陳代謝をよくすることが知られています。
5.血圧を下げる
カレーに含まれているスパイス、「コリアンダー」は、血圧を下げ、癌を発生させる遊離基(フリーラジカル)の形成を防ぐ高レベルの酸化防止剤を含んでいます。
その他にもいろいろな効果があるようです。
スパイス自体が漢方薬みたいなものなので、身体にいいのもうなずけます。
皆さんもカレーを食べてこの夏を乗り切りましょう!
21世紀健康館 鈴木
公開日:
夏バテ対策してますか?
今年の夏はパッとしない天気が多いですね。
そのせいか湿度の高い日も多くて身体もバテやすくなってます。
皆さんはこんな夏、何か夏バテ対策をしてますか?
鰻を食べるとか、夏野菜をしっかり摂る、水分をしっかり摂るなど
色々な対策方法があると思いますが、とにかく大事なのは身体が
辛くなる前にしっかりと対処する事。
間違っても暑いのはしかたないと諦めて冷たいジュースやアイス
ばかり食べたり、冷房の下で動かなかったりするのは夏バテのもとなので
ひかえましょう。
まだまだ暑い日は続きます。今年はトマトやカボチャなどの夏野菜をたくさん
食べるとか、オクラや納豆などのねばねば系を食べる、涼しい場所で
ダラダラしてないで軽くでもストレッチをするなど、自分にあった夏バテ対策法を
見つけませんか?
新しい発見も出来て楽しいと思いますよ。
あと、冷房で冷えた身体は軽い運動やストレッチをして血行を良くするのが
いいんですが、なかなかできないというかたは、ぜひ健康館へお越しください。
整体で血行を上げるのも良いと思いますし、トレーニングで血行を良くしても
良いと思います。どうしたらいいか悩まれる方はご相談にものりますので
ぜひご連絡ください。
今年のなつ、みんなで元気に乗り切りましょう!!
P.S. いつも21世紀健康館をご利用いただきありがとうございます。
今回の連休は多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
そしてご予約の状況上お断りをさせていただいた方々には大変
申し訳ございませんでした。
連休も終わりまた通常の状態に戻るとは思いますが、
やはり土日祝日は大変混み合いご予約が取りづらいと思われます。
ご予定のお分かりになる方は前日までのご連絡をお勧めいたします。
また、月曜日・火曜日は比較的ご予約が取り易くなっておりますので、
ご都合の合う方は是非ご検討下さい。
公開日:
公開日:
朝から30°C越え(-_-;)
晴れた日にはバイクで通勤する杉浦です
毎朝通勤路で目に入る温度計が今朝の時点で30℃を越えていました
八時前なのに照りつける太陽はジリジリ肌を焦がすようでバイクで走っていると風は温風の
様に非常にうっとおしい暑さです
室内外に居ても熱中症には気を付けて下さい
喉が渇いたと感じる時にはすでに脱水状態は始まってますし。しかし冷たい物ばかり飲んでい
ると胃や腸に負担がかかり血液循環が悪くなり代謝が悪くなるそうです
暑いからと言って冷房でガンガン冷やしてしまうと自律神経がくるってしまったり身体が冷え
すぎて筋肉が硬くなり症状が出やすくなってしまいます
まだまだ暑い日は続きますがこまめに水分補給をしながら冷房など我慢せずに適当に調節しな
がら快適に過ごしましょう
それでも身体の不調が出てしまいダルさや倦怠感が出るようでしたら一度健康館で施術を受け
てみて下さい
筋肉をほぐして身体に刺激をし骨格の調整をすることで神経回路に刺激を送り正常な機能に
取り戻す様に作用させていきます
今年も残暑を健康館と共に乗り越えていきましょう
21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。
本日はまだお昼からベットに余裕があります。
休日に比べゆったりとした空間で受けて頂けると思いますので一度お電話下さい。
お待ちしております。
公開日:
感謝をチカラに前に進もう♪
「お肌キレイになりましたね~」
女性はやっぱり嬉しいこの言葉
表面的なことを褒められているというよりも、
自分がやったことを認められた、そんな気がするのです
ここ1ヶ月、食事を変え、ほぼ毎日ほんのすこぉしずつ、ヨガのようなストレッチをしています
変えたことはこれだけ
私の実態をお客様にお話しすると、決まって返ってくる言葉は
「本当にトレーナーさん???」
笑うしかないですよね~でも、やるときはやるのですっ
意識次第、あとはその意識に任せて行動するだけ
1年365日もあれば、山もあれば谷もあります。
でも、谷の時こそ気づく時
ちょっとできなかったからといって、ちょっと結果が悪かったといって
凹んでいては何も変わりません。
いやでも明日は来るのです。
その結果がでたことを十分に受け取り、反省し、次の行動に変えていくだけです
そして、自分だけが大変、かわいそう
と思うのは大きなマチガイ
上を見ればきりなし、下を見てもきりなし。
ただ、その結果をもてたことに、
そしてまたチャレンジできることに感謝してはいかがでしょうか?
女性のためのバランス調整サロン V’elude
公開日:
変化する腰痛
皆さん、椎間板ヘルニアは聞いたことありますか?
多くの腰痛持ちの方が病院で診断を受けていると思います。
一般的には骨と骨の間のクッションを果たす椎間板が何らかの変性や姿勢の悪さなどで圧力がかかり、
ゼリー状の物が突出する状態です。
多くの方は病院で『椎間板ヘルニア』が腰痛の原因であると言われるそうです。
しかし本当にそうでしょうか?
最近見た記事では3%程しか『椎間板ヘルニア』が原因ではないと言う見解を見ました。
実際は『仙腸関節』が原因、とある医師は明言します。
昔は『仙腸関節』は動かないから痛みを感じないと言われていました。
最近では真逆で可動するから痛みはある。
研究の成果か常識と非常識がドンドン変化します。
人の身体はホントに不思議です。
まだまだ勉強していきたいです。
21世紀健康館
公開日:
☆1日たったの3分でOK(^_-)-☆【肩こり改善エクササイズ②】
『1日たったの3分でOK!肩こり改善エクササイズ』
肩こり改善エクササイズを行う際は以下のことを意識してください
①肩甲骨を大きく動かし、肩甲骨の周りの筋肉(下図参照)を刺激する
②機能が低下しやすい肩甲骨の内側の筋肉(菱形筋)を強化する
肩こり改善エクササイズ②
1)胸を張り、おなかを凹ませ正しい姿勢で立ちます
2)両手を前へ伸ばします
3)『前にならえ』の状態から『小さい前にならえ』をするように
肘を後方へ曲げ肩甲骨をギュッと寄せます
4)肩甲骨を3秒間寄せたら2)に戻り2)~4)を10回程度繰り返します
※
※肘を後ろへ引っ張った際、腰が反らないようにしっかりとお腹に力を入れておきます
次回は『肩こり改善エクササイズ③』のご紹介で~す
女性のためのバランス調整サロン V’elude(ヴィロード)
公開日:
痛みと向き合ったことってありますか?
生理痛・・・ある人もいれば、ない人もいますが、
生理痛はあって当然!位に思っている方が意外に多いことに驚きます。
生理痛は本来ないものですから(笑)
生理痛によって、体調の変化や病気、ストレス度などを教えてもらえますから
一概に悪者とは言えませんが、やっぱり本来ないものならばない方がよりベター。
ちなみに生理痛は治らない、生まれつきって思っている方もやっぱり多い・・・
人間には自然治癒力というものがあります。
治らないというのは原因に対して対処できていないだけで、治す力はあります
ところで、生理痛が起こる原因ってご存知でしょうか?
筋力の使い方のアンバランスや筋力不足などからくる骨盤の歪み、
姿勢やインナーマッスルの筋力低下からの内臓圧迫、
食生活や服装、冷房などからくる冷え、
寝不足や考え方の偏りからくるストレスなどいろいろあります。
そのひとつとして、チョコレートをあげてみます。
糖分には膣をけいれんさせ身体を冷やす作用があります。
また、カフェインには、プロスタグランジンという痛みを誘発する物質が含まれています。
ですから、これらを両方含むチョコレートは生理を重たくさせるのです。
ほかにも、パンや卵、砂糖なんかも生理を重たくさせますのでご注意くださいね
逆に、セロリ、ニンジン、ごぼう、豆腐、ごま、あずき、黒豆などは生理痛を緩和してくれます
食べ物以外にも生理痛にはた~っくさんの情報がつまっています。
生理痛を薬で抑え込むのではなく、生理痛と向き合うことをしてみると、
けっこう有益な情報が得られますよ
女性のためのバランス調整サロン v’elude
公開日:
小さなお客様!(^^)!
前回に続いてお母さんの施術について一歳二か月ぐらいの可愛い女の子が一緒に来院致しまし
た
まだまだ言葉は話せませんがちょこちょこ歩く可愛いお人形さんみたいで非常に癒されます
お母さんの顔が施術ベットで見えないと周り何回も回り必死に顔の確認できるところを探すし
ぐさがもー可愛くて可愛くて
最後は見つからなくて泣いてしまったんですけどね(笑)
そんな仕草を見せられてキュンキュン来る午後でした
21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。
公開日:
公開日: