21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

今年も後二ヶ月弱ですね

今週のお休みにイオンに買い物に行ってまいりました。

お店の陳列にはハロウィン使用になっており様々な仮装をしたマネキンが立ち並んでいました。

最近はTVを見ていても大分ハロウィンが定着しているのか朝のアナウンサーも何かしらの仮装で映っているのも良く見かけます。

そんな中なんとまだ小さい面積ではありましたがイオンには早くもクリスマスの商品が並んでいました。

最近一日がすごい早く進んでいる気がするのでクリスマスもすぐやってきてしまうんでしょうね。

子供の頃は非常にうれしくて待ちどうしかったですが今ではそんなワクワクもなくただの一日に感じてしまいます。

なんだか歳をとるのは切ないと思いますね。

21世紀健康館UEDA  杉浦でした。。。

公開日:

膝の痛み

皆さんこんにちは。

最近膝の痛みで来院されている方の事です。

患者さんから頂いた言葉は、

『階段がスムーズに降りられるようになった!!』と、喜びの声です。

変形性膝関節症。最初来院された時の症状です。

何回かさせて頂き、変形自体が変化したわけではありません。

でも、ストレッチしたり、エクササイズしたりしていると

お尻の筋肉などが安定し階段の降りが自然にできるようになってきました。

まだまだ、ゴルフをするなど目標を持たれている方なので、

応援していきたいです。

21世紀健康館  宮西

公開日:

☆ポトス掲載企画に来院された方の一例です☆

今週の地域情報誌【ポトス】に掲載中の

下半身最適化メソッド

初回体験で変化を実感された方の一例をご紹介しま~す

【お客様情報】

A様 65歳 女性 主婦

【目的】

O脚の改善 膝の痛みの改善
 
【経過】

昔、ふとしたことで自分がO脚であることに気づき

気にはなっていたが、治らないとあきらめていた

5~6年前から膝に痛みを感じはじめ

最近特に痛みが強くなってきた

A様のお体の現状を

骨格&筋肉の構造的な問題点

実際に体を動かす機能的な問題点

両方の視点から診させていただき

それぞれを改善させるための

骨格矯正筋肉の緩和操作

筋力UP

正しい動き方を体に再教育するためのエクササイズ

などを行った結果下の写真の様な変化がありました
↓↓↓
⇒⇒⇒
膝の向き膝と膝との間の幅が変わったのが分かりますね

A様の例の様に

的確な診断による現状把握

それにともなった的確な処置を施すことで

また、構造的な問題点機能的な問題点

両面からアプローチすることで

より早くより確実に、より継続的な効果が期待できます

これが今回健康館がご提案する『下半身最適化メソッド』です

治らないとあきらめていたO脚X脚

膝の痛み下半身太り股関節の痛み等々…

お悩みの方は是非体験に来てくださ~い

初回1980円です

21世紀健康館  ろく

公開日:

他愛のない話

今でも何気に困ることがあるそれは人に胸を張って言える趣味が無いということ高校の頃からパチンコに

ハマり、就職してからもパチンコ→パチスロ→ゲーセンと、やることは違えど場所が家じゃないだけの単なるひき

こもりだ今では全部やらなくなったが、とにかくハマるとトコトンだって面白かったんだもんが、とてつもな

く人生の大切なものと引き換えにした気がするちなみに今、「休みの日は何をしてるんですか?」と聞かれて

「いや~漫画喫茶→呑み屋のコンボっすね(笑)」なんて言えるわけないぢゃんっ!今このブログを書いてい

てまぢで涙がこぼれそうになった自分を見つめ直す旅に出ようと思います、探さないで下さい

                 21世紀健康館 大西

公開日:

☆肩甲骨の可動域改善エクササイズ【その2】☆

先週に引き続き

肩甲骨の可動域改善エクササイズ【その2】をご紹介します

肩甲骨の可動域改善エクササイズを行う時に意識することは

①肩甲骨を大きく動かし、肩甲骨の周りの筋肉(下図参照)を刺激する

②機能が低下しやすい肩甲骨の内側の筋肉(菱形筋)を強化する

 

肩甲骨の可動域改善改善エクササイズ②

1)胸を張り、おなかを凹ませ正しい姿勢で立ちます

2)両手を前へ伸ばします

3)『前にならえ』の状態から『小さい前にならえ』をするように
肘を後方へ曲げ肩甲骨をギュッと寄せます

4)肩甲骨を3秒間寄せたら2)に戻り2)~4)を10回程度繰り返します

⇒⇒⇒

※ 両手を前に伸ばした際、指先をできるだけ遠くへ伸ばし、肩甲骨を外側へ伸ばします

※肘を後ろへ引っ張った際、腰が反らないようにしっかりとお腹に力を入れておきます

長時間のデスクワークや車の運転などの後にもお勧めです


ほんの少しの積み重ねが大きな変化に繋がります

先ずは2~3ヶ月続けてみて下さい

21世紀健康館  ろく

公開日:

バランスボールの効果

患者さんの中にバランスボールをお持ちの方が結構いらっしゃるようです。
しかし、よく聞くのが「買っただけで膨らましていない」「膨らまして部屋のオブジェになっているなどで、
ほとんど使っていないようです。
せっかくお持ちであるのなら、ぜひ使っていただきたいと思います。
ということで今回はバランスボールの効果について書きます。

元々は体に障害負った方がリハビリで使用するために開発されたものです。
その後バランス感覚やインナーマッスルを鍛えるのに効果的であるということで、
アスリートやフィットネスクラブで使われるようになり、現在ではダイエットにも効果があるということで、
家庭でも気軽に手に入れられるものとなりました。

バランスボールの大きな効果としては
体幹部のインナーマッスル(骨の近くなど、身体の内側につく補助的な筋肉)など、
普段は意識して使うことのできない筋肉を鍛えることができます。
筋肉には体の外側にあるアウターマッスルと内部にあるインナーマッスルがあります。
アウターマッスルは比較的大きな筋肉で瞬発力を伴い、パワフルな筋肉です。
一方インナーマッスルは、サイズは小さいですが姿勢やバランスの調整に必要な筋肉で、
日常生活において使われる筋肉です。
通常の筋トレは主にアウターマッスルを鍛える運動が多いですが、
インナーマッスルも使わないと、体幹部の筋肉が衰え体に歪みが生じやすくなります。

バランスボールは、座るだけで以下のような効果があります。
(1)ゆがみ解消・姿勢改善
バランスボールは不安定なものです。そのバランスボールに安定して座るためには、
必然的に良い姿勢を取らなければなりません。バランスボールに座るだけで、バランスをとるために
お腹周りを中心としたインナーマッスルが鍛えら、身体のゆがみを矯正することが出来ます。

(2)脂肪燃焼効果
普段意識して使うことができないインナーマッスルを鍛えることが出来ます。このバランスボールを使うことで、
体は確実に脂肪を燃やしやすいカラダになり、ダイエット効果もあります。

(3)腰痛軽減
腰痛の方は腹筋や背筋が弱いという場合が多いです。
バランスをとろうとすると無意識に普段使わない筋肉を使い、知らず知らずのうちに腹筋、背筋を鍛えてくれ、
腰痛を緩和してくれます。

ということで、バランスボールが部屋の中でオブジェになっている方々は、
まず椅子の代わりに座ってみるといいと思います。

次の僕の回ではバランスボールを使ってできる簡単エクササイズを紹介いたします(多分・・・)。

21世紀健康館 鈴木

公開日:

ポトス掲載中(下半身最適化メソッド)

女性の身体の悩みランキング

1位:肩凝り
2位:おなか太り
3位:下半身太り
4位:目の疲れ
5位:骨盤の歪み

だそう。女性の大半が下半身の悩みをもっているみたい。「O脚は治らない」「下半身太りは運動しなきゃいけな

い」など思い込んでいませんか?他にも色々ある下半身の悩みは大半が「骨格の歪み」「筋肉の弱化」

原因。今回、ポトスに掲載中の「下半身最適化メソッド」では骨格の構造的な面と筋肉の機能的な両面からアプ

ローチし、なぜその様な状態になっているかの現状を把握して頂きます。そして最適かつ最短な方法で理想の

状態へと導きます。治らないと諦めずにまずは初回体験1980円で!(新規様のみ)

           21世紀健康館

公開日:

朝晩冷えますね

日に日に朝晩の寒さが目立ってきましたね

日中との寒暖差に身体が対応しきれずに皆さんは体調を崩されていませんか

体調もそうですが実は身体も硬くなってきてはいませんか

寒くなると筋肉は硬くなるのはもう皆さんはご存知だと思います

硬くなると何でもない動きで身体に(ピキッ)と来る事が今までなかったでしょうか

そんな身体からのサインを見落としていませんか

たまたまその時は違和感程度で収まったかもしれませんが次回大きな症状になって現れるかもしれませんよ

そうならない為にもこの季節の変わり目で一度身体と向き合って今年の冬を快適に乗り越えませんか

健康館では整体【静的なケアー】、パーソナルトレーニング【動的なケアー】を一人一人の状態に合わせて提案させて頂き皆さんをより良い状態へ導いていくよう心がけています

21世紀健康館UEDA    杉浦でした。。。

公開日:

バランスボールエクササイズ

前回お約束したように、今回はバランスボールを使った簡単エクササイズを紹介します。
バランスボールが家で転がっている方はぜひ試してみてください。

1.スクワット
  股関節の動きをよくし、腰痛の改善などにも効果があります。

   
背中と壁でボールをはさみます。
身体をゆっくりと真下に下ろします。
ヒップと太ももに効くエクササイズです。
膝の角度が90度以下になるようにします。

【ポイント】
・20~30回を目安に実施
・しゃがんだときに膝がつま先よりも前にでないこと
・しっかり股関節を曲げる意識を持つ
・立ち上がるときはお尻を閉めながら、お尻やもも裏の筋肉で立ち上がる

2.背部・殿部・もも裏を鍛える
 

ボールの上に四つんばいになります。
お腹を凹ませて、左足を真っ直ぐに上げ右手を真っ直ぐに上げます。
この時なるべく遠くを意識します。この姿勢で20~30秒静止。呼吸は止めないで下さい。反対側も行います。

【ポイント】
・腕・カラダ・脚が一直線になるように
・腰を反らせないように注意

3.体幹トレーニング
  

ボールの上に両ひじをつき、膝を伸ばし、頭~背中~腰~かかとまでが一直線になるようにします。
その姿勢のまま、しっかり静止。

【ポイント】
・10~30秒静止/1セットとして、1日2セットを目安に実施
・体が一直線になるよう姿勢を維持し、視線は斜め前方を見る
・動作中も呼吸は自然に続けること

今回は簡単にできるものを紹介しましたが、他にもバランスボールでいろいろなトレーニングができます。
ぜひ一度健康館でトレーニングを受けていただき、体験してみていただければと思います。

21世紀健康館  鈴木

公開日:

☆下半身最適化メソッド 【O脚編】☆

多くの女性が悩んでいるO脚

見た目が気になるのはもちろん

そのまま放置していると…

膝の痛み ・ 腰痛 ・ 変形性膝関節症などの原因にもなります


よく、「O脚って治らないんでしょ?」と聞かれますが

答えはNOです(先天的な原因は除く)

なぜO脚になっているのか?

現状をしっかりと把握


一人一人に合った的確な処置を行えば治ります

歩き方や立ち方、その他体の使い方、動き方などの機能(習慣)によって

構造的にO脚となっている事がほとんどですので

構造的に整える事と、構造的な問題を作り出している

機能的問題(習慣)を正す必要がありますね

構造的なアプローチ(整体)と機能的なアプローチ(パーソナルトレーニング)

を併せた下半身最適化メソッドの症例をご紹介しています
↓↓↓
http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=13422

21世紀健康館  ろく

公開日: