21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

ストレッチポール

六波羅先生にストレッチポールを処方してもらった杉浦です

数日前のブログの簡単なポーズに加えその後の使い方まで教えてもらい所要時間20分足らずで・・・・

身体から余計な力フッと抜けて寝ころんだ感じが床に吸い付くようでした

その時も上向きで寝ることが別に苦になっているわけではなかったですけどホントに寝ている  

感じが明らかに変わりました

自分では力が入っていないと思っていてもこれを体験してみると本当に力が入っていないフ

ラットな感覚が味わえると思います

ぜひぜひ皆様も体験しに来てください

21世紀健康館UEDA    杉浦でした。。。

公開日:

甘い時間

先日、スタッフ皆に杉山先生からロールケーキのプレゼントがありました。

通常使われるより卵が多く練られ生地にしっとり感がありました。

栗とクリームの甘さが合わさり最高でした!!

皆でおいしく頂きました。

才色兼備な杉山さんの一面を垣間見ました。



写真はイメージです。本来は栗入りです。
スタッフ一同

公開日:

睡眠と成長

今朝、僕が起きると子供はまだ寝ていました。

昨晩19時には寝たようです。

いったい何時間寝るんだ??そんな疑問を持ちました。

『寝る子は育つ』とはよく聞きます。

睡眠している間に『成長ホルモン』が分泌されるそうです。

大きくなるのかなぁ??

ドンドン成長してもらえばいいんですが、それにしても寝過ぎじゃないか?

と思う一日でした。

21世紀健康館    宮西

公開日:

富士山

皆さんこんにちは。

先日の休みを利用して富士山を見に行きました。

昨年も田貫湖からの眺めがよかったので、その辺を目指しました。

高速のインターから北上して向かうと積雪があり、

田貫湖周辺は通行禁止になっていました

ちょっと残念でしたが、綺麗に富士山を見れるポイントを見つけ、

そこでのんびりできました。

21世紀健康館     宮西

公開日:

☆まるで雲の上に寝ているような感覚を実感!【ストレッチポールの使い方】☆

終わった後に

『まるで雲の上に寝ているような感じ~

という感想を頂きました~

【基本姿勢】


①床磨き運動

両肘と手首を床に付けたまま、小さく円を書くようにクルクルと回します

動かす揺れが肩甲骨に伝わるのを意識しながら小さく回します

手のひらはどんな向きでも構いません(一番楽な向きでOK)

反対回しも行ってください

肩甲骨周りの筋肉が緩み、ストレッチポールの両側に落ちていく感じです
 


②肩の上下運動

両手をゆっくり天井に向けて、肘を軽く伸ばし『前にならえ』をしてください

腕を肩の真上に上げると腰が浮いてしまうので

胸かお腹の方へ伸ばしてください

天井に向けて肩が軽く引っ張られているように上げます

続いて肘を曲げないようにして肩をスーっと落します


③鳥の羽ばたき運動

両手を鳥が羽ばたくように肘をつけたまま、足からゆっくりと広げます

肩口にツッパリを感じたら、ゆっくりと戻して、ゆったりと上げ下ろしします

胸が開いて肩甲骨周りが緩んでいきます
 

④つま先バイバイ運動

基本姿勢から、片足ずつゆっくりと足を伸ばします

足幅はポールの幅くらいに狭めて、踵を軸にして

左右の足の親指を内側⇔外側にバイバイするように小さく揺らします

その揺れが股関節から骨盤へと伝わって、股関節周りを緩めます
 


⑤膝緩め運動


つま先バイバイ運動が終わったら、そのまま力を抜きます

そのままほんの少しだけ膝を持ち上げます

小さく軽く上下に揺らします

この振動が股関節に伝わる感じです


⑥ゆらゆら運動

基本姿勢に戻り、全身の力を抜いて、左右に小さく揺れます

肩甲骨の部分でポールがコロコロと揺れます

ゆら~り、ゆら~り、背骨周りの筋肉を緩めます
  

⑦自然呼吸

基本姿勢に戻って、ゆっくり呼吸をします

深呼吸する必要はありません

自然に楽な状態でゆっくり呼吸をしてください

『まるで雲の上に寝ているような感じ~』という感想を頂いて

僕も先日、自宅で就寝前に行いました

ベッドに寝た時の感覚がいつもとは全く違い

余分な力が抜けて、とても気持ちよく寝れました

皆さんも是非お試しください

この7つの運動の前に併せて行うと更に効果的です
↓↓↓
 http://www.fines-co.com/defaultService.asp?aIdx=13761

21世紀健康館  ろく

公開日:

☆もうご存知ですか?【カラダ最適化メソッド】☆

慢性的な肩こり、腰痛、ギックリ腰、寝違えなどの改善

椎間板ヘルニア、変形性関節症、大腿骨頭壊死、脊柱管狭窄症などの改善

プロスポーツ選手、アマチュアのスポーツ愛好家のサポートなど

創業13年の経験と実績の中で、更に高い価値をご提供するべく

『整体』『エクササイズ』のそれぞれのメリットを併せ持った

『ハイブリット』なボディケアサポート

【カラダ最適化メソッド】をご提案します

 

カラダ本来の機能を取り戻し

人が元々持っている『自然治癒力』を最大現に引き出し

持続的な症状の改善と再発防止が期待できます


【整体(構造的サポート)】

セラピストによる

骨格矯正、筋肉緩和操作、ストレッチ、筋膜リリースなどの手技により

主に筋肉・骨格構造を整え、痛みやシビレ、違和感などをコントロールします

★骨格の歪みや筋肉のコリ、筋肉や筋膜の癒着などの構造的な問題を改善

★痛みや。シビレなどの諸症状の改善

★筋肉の柔軟性、関節の可動域などの向上
   


【エクササイズ(機能的サポート)】

一人ひとりのカラダの状態に合わせた最適な

エクササイズ
(運動・体操・ストレッチ)メニューをプログラム

動かす、止める、支える、縮む、伸びるといった

筋肉の機能低下、関節機能の低下
などにアプローチ

間違った姿勢や動作などを改善し、痛みやシビレ、違和感の

根本原因を改善し再発の予防をします

★カラダを動かす、止める、支えるといった筋肉の機能向上

★痛みを誘発する不良動作や不良姿勢の改善

★肉体的ストレスに対する耐性の向上
  

お問合せはお気軽に

(株)ヒューマンラボジャパン   

ボディサポート事業本部 21世紀健康館

名古屋市天白区井口1-801 ユニーブル植田パーク1F

052-804-4271までお願いします

公開日:

愛車が・・・

長年愛用しているバイクが今朝機嫌を損ねてしまいました

最近は寒かったのでかかりが悪かったり走り出しにエンストしてしまうなど難はあっても走っていてくれてたのに、ついにかからなくなってしまいました

駐輪場が変わり雨ざらしになっていたりと全然大事に出来てないのが原因だと思われます

まだまだいろんな面を考えるとあると非常に便利ですので今週の休みには整備に運びたいと思いました

たまたま今回は走る前の故障なのでけがも何もなく済んでますがこれがもし走行中に故障が起きていたら大変なことになっていたかもしれません

皆さんも長年愛用している物がありました今一度点検、整備してみて下さい

通勤前にかからないと焦りますよ(笑)

物以外にも皆さんのお身体もメンテナンスをしてあげてくださいね

21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。

公開日:

ぎっくり腰

先日、ぎっくり腰用の痛みを持つ方が来院されました。

最近は暖かくなり、気候の変化に細胞がついていけない、そんな感じに思います。

ベッドに寝て頂き腰を触診します。

実際、腰自体の筋肉を触っても痛みはありません、むしろ気持ちが良いみたいです。

こんなときは、筋繊維損傷や関節の捻挫のような感じは少ないです。

この方がいたがるのは主に椅子から立つ・歩行等々ほとんど動作での痛みです。

股関節の可動やインナーマッスルの弱化が動作での動きを妨げます。

患者さんは、腰が悪いと思われていたそうです。

でもストレッチや正しい動きを伝えたところ不自然な動きはなくなりました。

これから春に向けて、身体の不安を抱える方、是非予防しましょう。

                               21世紀健康館

公開日:

身を持って体験

昨夜、急に顔に鈍痛が出ました。

久しぶりに頭痛がきました、それも目の奥や鼻の奥です。

肩や首を押さえたり色々セルフケアをしましたが、一向に変化はありません。

もしやと思い、顔を下に向けると痛みが激しくなります!?

これは副鼻腔炎だ!!

鼻炎から鼻腔に炎症が拡がったのでしょう。

顔の鈍痛が抜けなかったので蓄膿の薬を飲みました。

朝にはスッキリ不快感も抜けていました。

昔、頭痛を勉強した時の鑑別法が自身を通して役に立ちました!!

21世紀健康館

公開日:

つい最近・・・

骨折をされてしまって中々これなかった患者様が見えました

今回は下肢を骨折された方で松葉杖をつかれたり、あきらかに普段とは違う身体の使い方をされていて全身、特に背中から腰にかけて強くコリやハリといった症状に見舞われていました

サポーターを付けたままでしたが今回は確認しながら痛みの感じられない周辺から緩めなるべくその方の本来の状態に近づけれれるように身体をほぐし、特に動きの固まっている部分にはストレッチをかけて伸ばして可動域を増やすように施術を行いました

近々職場に復帰されるそうなのであまり無理をしない程度に頑張ってほしいです

また骨折で固定されているので整形でのリハビリとは別に可動を増やす事や組織の癒着などは今後治療されていくと予後は非常にいい状態にもって行けると思います

骨折後に動きが悪くなっていると思われる方も一度診させていただくと変わると思いますよ

21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。

公開日: