21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

そこって内臓?

健康館で腰痛の治療で前側のお腹の奥を押されたことがある人はいらっしゃると思います。

「そこって内臓じゃないの?」とよく言われますが立派な筋肉。

しかも上半身と下半身をつないでいる唯一の筋肉でかなり重要なもの。

大腰筋や腸腰筋などと呼ばれます。ではなぜそこが腰痛と関係しているかというと…

大腰筋は腰の骨から骨盤の中を通って股関節までつながっています。

腸腰筋 : 心療整形外科

ここが硬くなると腰の骨や骨盤を前に引っ張ってしまうのでいわゆる「反り腰」になってしまい、

そうすると腰の筋肉が前に引っ張られないよう頑張るので緊張して硬くなってしまうのです。

奥にある筋肉なのでストレッチしずらいところですがやり方をお教えします。

上のように片膝をついて胸をはり、骨盤を後傾させた状態で股関節を伸展させます。

(左側の大腰筋が伸びています)

筋肉のつき方を意識してやってみてください。分からなければスタッフにお問合せくださいね~vEmoji313.gif

 

名古屋市天白区 整体なら21世紀健康館

公開日:

☆捻挫してしまったんだけど、どうしたらいい?☆

先日、『正座から立ち上がる時に足首をねん挫してしまったんだけど、どうしたらいい?』というお問い合わせがありました

応急処置の基本に「RICE」処置というものがあります。

“RICE”
R:安静(Rest)
I:冷却(Ice)
C:圧迫(Compression)
E:挙上(Elevation)

の頭文字をとったものです。

皆さんが捻挫をしてしまった時に最初にして頂きたいのが氷水やアイスパック、冷却スプレーなどを使った『冷却』ですvEmoji397.gif

その後、湿布を貼ってくださいねvEmoji229.gif

 

RICE処置を行えばOKという訳ではありません。

あくまでも『応急処置』です。

 

 

 

捻挫は足首周辺の筋肉や靭帯が伸ばされたり切れたりしますので、なるべく早い適切な処置が必要です。

放っておくと足首が硬くなり、いつまでたっても痛みや違和感が続いたり、膝や股関節の痛み、腰痛などの原因にもなりますし、骨折や靭帯の断裂を伴うような重度の場合は整形外科などの医療機関の受診が必要です、自己判断せずに専門家に相談するようにして下さいねvEmoji195.gif

 

 

健康館では症状の度合いにもよりますが、初期は患部に関連する他の部位の緩和操作やアイシング、テーピングなどを行い、2~3日して強い痛みが治まってきたら足首の可動域の改善のためのモビリゼーションや、痛みをかばって動いていたために硬くなってしまった他の部位の緩和操作、運動療法などを行い早期回復を目指しますvEmoji229.gif

 

 

 

上記の方は、受傷当日に連絡いただき処置をさせて頂いたおかげで4日間2回の施術で日常生活に支障のない程度に回復することが出来ましたvEmoji241.gif

 

 

 

 

 

天白区 整体 ストレッチ

21世紀健康館

公開日:

インフルエンザ

昨年の同じ時期と比べ、インフルエンザの患者さんの人数が600分の1だったそうです。

コロナ対策が、感染症対策として有効なのでしょうね。

相変わらず、煩わしい事はありますが感染対策を徹底しましょう!

参考

昨年比「600分の1」の衝撃 日本のインフルエンザ「消滅状態」は続くのか(市川衛) – 個人 – Yahoo!ニュース

 

              名古屋市天白区の整体 21世紀健康館

公開日:

☆在宅勤務でストレスが溜まっている・・・☆

先日、

『コロナが流行って在宅勤務になってから、左の肩から首がガチガチに固まって、左側の頭が痛くなるようになってしまって…vEmoji007.gif

という方が来院されました。

 

このように『在宅勤務』が増えてから、今まで以上に

肩が凝ったり、腰が痛くなったり、頭痛がしたり、体調を崩してしまう方が増えていますvEmoji008.gif

 

その原因として考えられることは

vEmoji124.gif仕事と私生活のメリハリが無くなる

『在宅勤務』は場所にも時間にもとらわれない、自由な働き方が実現する一方、全てが自分次第なので、慣れていないと時間管理が難しい側面もあります。

仕事をする時間帯や負荷を自分で決められるところは利点ですが、注意しないといつまでもダラダラと仕事を続けてしまい、オフィス勤務よりも長時間労働になってしまうことも少なくないようです。

vEmoji125.gif生活リズムが崩れる

好きな時間に起きてダラダラと仕事をしてしまうことで、生活リズムが崩れてしまうという事態もよくあるようです。

通勤が無くなることで早起きする習慣が無くなってしまい、昼近くに起きて、夜遅くまで仕事をし、昼夜逆転生活になってしまうことも珍しくありません。

vEmoji126.gif運動不足

通勤で歩く時間が減るだけでなく、外に出る機会も少なくなってしまうことで、運動不足に陥る人も多いようです。

一日中パソコンに向かっていると、腰痛や肩こりの原因にもなってしまいます。

体を動かさず、ずっと部屋にこもっているだけでも、気分がふさぎ込んでしまうため、意識的に身体を動かす必要があります。

vEmoji127.gifコミュニケーション不足

遠隔でコミュニケーションをとっていると、休み時間に仲間と世間話をしたり、仕事が行き詰った時に相談をするなど、オフィス勤務では当たり前に行ってきたやりとりが希薄になってしまいます。

孤独感を感じるだけでなく、やりとりが上手くいかず、業務に支障が出てしまうような状況になると、ストレスを抱える原因にもなってしまいます。

 

 

こんな時はどうする?vEmoji143.gifvEmoji143.gifvEmoji143.gif

 

vEmoji010.gif仕事がはかどらなくて困ったら

①いつもと違うワークスペースでリフレッシュ

在宅勤務を始めたものの、生活空間と同じ場所にいるため思うように仕事がはかどらず、悩んでいる人もいるでしょう。

そんな人は、オフィスでは実現できない、快適なワークスペースを作るのがおすすめです。

デスクに観葉植物を置く、好きな音楽を流す、お気に入りのマグカップでコーヒーを用意するなど、気持ちよく仕事ができる空間を作ってみましょう。

また、ワークスペースをいつもと違う場所に移動すると気分が変わります。

仕事に行き詰まったら、リラックスできるソファで仕事をしたり、ベランダのバルコニーにテーブルを出して作業をしてみると、思いがけないアイデアが生まれることもあるでしょう。

 

②タイマーを使って時間管理

自宅で働いていると、プライベートと仕事のオン・オフがつけにくいため、集中せずにダラダラと仕事をしてしまいがちです。

結果的に退勤時間になっても仕事が終わらず、夜間や休日に及ぶ長時間労働につながることも。

在宅でも効率的に仕事を進めるためには、時間の管理が大切です。打ち合わせなど相手がいる予定がなくても、「午前中はこの仕事をする」「この作業は2時間で終わらせる」といったおおまかなスケジュールを立てて、決めた時間内で作業を終えることを目指しましょう。

「30分集中したら5分休む」というようなルールを決めて、タイマーを使って時間を区切るのも良いでしょう。

スマホのアプリではなくキッチンなどで使うタイマーで計ると、スマホの画面を気にせずに集中できるのでおすすめです。

 

■孤立感がツライ人

①気軽にコミュニケーションを取れるツールを活用

周りに同僚がいないことで、孤独や不安を感じやすいテレワーク。対面の機会が減るからこそ、孤立感によるストレスを解消するため、積極的に同僚とコミュニケーションをとりましょう。メールや電話、WEB会議ツールなど仕事の話に適したツールだけではなく、何気ないやりとりが気軽にできるチャットを利用するのがおすすめです。テレワーク中の困りごとも相談しやすい環境を作ることで、不安で気持ちが落ち込むのを防げます。

 

②リモート飲み会で同僚と交流

チームの親睦を高めるためのイベントの開催も、ストレス解消のために有効です。在宅勤務が一般化すると、休憩時間や仕事が終わった後などに同僚と交流する機会が減ります。新人がチームに加わっても、タイミングによっては歓迎会が開催できないこともあるでしょう。仕事以外の話をする時間が持ちにくいため、メンバーの人となりを知るきっかけが減ります。

助け合いながら良い雰囲気で仕事をするために、チームの親睦を深めることも大切。テレワーク中の交流を活性化させるイベントとして、リモート飲み会を開催するのがおすすめです。乾杯して、リラックスして会話をすれば、仕事中には話しにくいことや悩みも伝えやすくなります。リモート飲み会は、育児中の社員や遠隔地に住む人も参加がしやすく、それまでゆっくり話をする機会のなかった人と交流できるというメリットもあります。

 

■運動不足を感じている人

①一日一回散歩をしましょう

出勤したり取引先に訪問したりと、仕事で移動していた人は、外出できないことにストレスを感じることもあるでしょう。また、通勤で歩く時間が減ることが、運動不足にもつながります。体重が増えるなど、体のコンディションが悪くなるリスクもあります。

運動不足を解消するために、仕事を始める前や、仕事の合間の決まったタイミングに、家の近くを軽く散歩しましょう。また、日光を浴びるとセロトニンという神経伝達物質が脳内に分泌されます。セロトニンは精神を安定させたり、頭の回転を良くする効果があると言われています。外の空気を吸うことは気分のリフレッシュにもつながるため、仕事に煮詰まったときにも散歩はおすすめです。

 

②ストレッチや室内でできる運動をしましょう

長時間、同じ姿勢でパソコン作業などの仕事を続けることは、肩や首の凝り、目の疲れを引き起こします。時間を決めて仕事の合間にストレッチを行うと、凝った体を伸ばせて、リフレッシュもできます。また、デスクに座ったままできるエクササイズも運動不足の解消におすすめ。たとえば、イスに座ったまま膝を揃え、足を床から10cmほど浮かせて姿勢を保ち、慣れてきたらつま先を上下に動かす運動で、お腹のエクササイズやふくらはぎのむくみ解消ができます。

 

■在宅勤務中も規則正しい生活を

決まった時間に会社に行って働くオフィスワークとは違い、私生活との区別がつけにくい在宅のテレワーク。仕事がはかどらない、運動不足などの問題の多くには、生活リズムの乱れが関わっています。テレワークでストレスを溜めないためには、規則正しい生活が大切です。仕事を始める前には着替える、午前中に散歩をする、1日のスケジュールを組むなど、まずは自分なりのルールをひとつ決めてみましょう。リラックスする時間と仕事のメリハリを意識することが、テレワークのストレスを防ぐための第一歩です。

 

 

整体やストレッチなどを受けた後は皆さん楽になってお帰りになりますが、また次の日から在宅勤務が続き、すぐに戻ってしまうのが現状ですvEmoji227.gif

日頃から対策を取ることで、少しでも快適に過ごせるようになるといいですねvEmoji229.gif

 

 

 

天白区 整体 ストレッチ

21世紀健康館

公開日:

噛み合わせ気になりませんか?

最近、歯科治療をしています。

抜歯したり、歯を削ったりして、ある時に「噛み合わせの位置が分からん!」ってことになりました。

幸い自身、身体の事に携わっているので「ここだな!」って修正しました。

皆さん噛み合わせしっくりしていますか?

治療中であれば良いのかもしれませんが(後から調整するので)、

何も口腔内に手を入れてない方は調節した方が良いと思います。

歯科院さんに行き歯を削って調整する事も必要ですが、

セルフケアとして顎関節のエクササイズを取り入れてみてはどうでしょう?

『舌を上あごにつけて、舌をつけたまま口の開閉をゆっくり10回程度』1日数回(朝昼晩など)するだけでOK

ストレスなく開けられれば問題ないですが、開け辛い方は顎関節のアライメントが正常でない可能性があります。

痛みなどを伴う場合は中止し、開け辛い方もですが一度相談下さい。

 

                  名古屋市天白区の整体 21世紀健康館

 

公開日:

歳を重ねるごとに身体は硬くなる?

だんだん寒くなってきましたね。健康館でも身体が硬くなってきたと言われる方が増えてきています。

では身体が硬くなる要因としてあげられることとして…不良姿勢、寒さ、ストレス、内臓疾患など。

からだの硬さはケガにつながるのか? | 田尻スポーツ整体 さかもと整体院

「不良姿勢」いわゆる猫背では頭の重さをもろに筋肉が支えようとするので

硬くなってしまうのは容易に想像がつきます。

次に「寒さ」は体温を一定に保とうとする性質があるので筋肉が収縮し熱が逃げないようにするため。

「ストレス」は自律神経の交感神経が過多になるので筋肉が緊張するという性質があります。

最後に「内臓疾患」はその臓器に対応する箇所の背中、肩などが硬くなることが。

以前、患者様でもいらっしゃったのが左肩が常に重だるいと訴えていた方が

その後の検査で心臓に疾患が見つかったというケースもあるので注意が必要です。

人体の内臓のイラスト -子どもに内臓を、大体、で教えるためのイラスト ...

今年もあっという間に残り1ヶ月となってしまいました。

新年を良い状態で迎えるためにも健康館で身体の大掃除はいかがでしょうか?

年末は30日まで営業いたしますのでスタッフ一同、心よりお待ちしております~vEmoji313.gif

 

名古屋市天白区 整体なら21世紀健康館

 

 

公開日:

☆コロナ太り対策『運動嫌い』『運動が苦手』でも続けやすい方法☆

コロナウイルスの流行で、在宅ワークが増えたことで『運動不足』になり、いわゆる『コロナ太り』してしまった方から、何かいい方法ないかな?というご相談を受けました。

『あまり運動は好きでないし苦手な僕でも続けられそうなもの教えて!』というリクエストにお応えして、いくつかご紹介します!

 

 

【深呼吸ウォ―キング】

① 4歩分、鼻からゆっくり息を吸って、お腹をふくらませる。

② 次の4歩分、口からゆっくりと息を吐き、おなかをヘコませる。

タン、タン、タン、タンという歩くリズムに合わせて呼吸を繰り返してください。

深呼吸には、脂肪燃焼効率を上げる効果があります。

日常生活のなかで、しっかり『呼吸』を意識して、自然と脂肪が燃えやすい体を作りましょう

 

【姿勢を正すだけで筋トレ効果アリ!】

ダイエットのためには筋トレや運動が大事なのは誰もが知っていることと思いますが、いざやろうとすると「なかなか続かない」「運動が苦手」という方にもお勧めなのが姿勢ダイエット。

背すじを伸ばし正しい姿勢をすることで筋トレ効果を得る方法です。

やり方は簡単。

肩を後ろに引き背筋を自然に伸ばし、おなかをヘコませて引き上げ、お尻をキュッと締めます。

こうすることで、姿勢を保持する役割を持ったインナーマッスルを使いエネルギー代謝が上がります。

逆に背中が丸くなり、肩が前に出て内側に巻いている『猫背』はあちらこちらの筋肉がさぼってしまっているためエネルギー代謝が下がるので太りやすい姿勢と言えます。

姿勢ではおなかの力が抜けているので、下腹はポッコリして太もも前面が張って太くなり、ボディラインが崩れます。

 

 

天白区 整体ストレッチ

21世紀健康館

 

公開日:

もうすぐ冬ですね

日中は暖かい日もありますが、秋を過ぎ冬の季節になろうとしていますね。

今年は感染症とどう付き合うか?の冬になりそうです。

低温・乾燥は感染リスクを高めてしまいます。

改めて調べますと、室温20℃以上、湿度40~50%以上が感染リスクを下げる環境とありました。

湿度40%以下ですとウイルスが飛沫しやすくなり、40%以上ですとウイルスが水分を含み飛沫しにくくなります。

換気と併せ室内の温度・湿度の管理もし感染予防していきましょう。

          名古屋市天白区の整体 21世紀健康館

 

公開日:

☆その膝や股関節、腰の痛み、腸脛靭帯が原因かも? 自宅でできるセルフケアのご紹介☆

『太ももの外側がパツパツに張っている』

『長時間歩くと膝の外側が痛い』

『ランニングすると膝の外側が痛くなる』

『股関節の動きが硬い』と言った方が沢山みえます。

 

これらの多くの原因となっている『腸脛靭帯』をご自宅でリリースする方法をお伝えします。

 

【腸脛靭帯】

骨盤の横から大腿(太もも)の外側を通って、膝の外側までつながっている密な繊維結合組織です。

太ももを安定させ、膝や股関節、大腿骨、膝の機能とうまく連携させる役割を持ちます。

腸脛靭帯が硬くなると

■膝の外側の痛み

■股関節の可動域減少

■股関節の痛み

■腰痛

等の原因になりますvEmoji227.gif

 

比較的多くの方に、腸脛靭帯の過緊張がみられますので、既に痛みや違和感を感じている人はもちろん、そうでない人も、以下のセルフケアを実践してくださいvEmoji198.gif

 

 

①ストレッチポール(ホームローラー、筋膜ローラーでも可)を用意します。

 横向きになり大転子(股関節の骨)の辺りをストレッチポールに乗せます。

 

②身体を頭の方へスライドさせてストレッチポールを膝の外側辺りまで転がします。

③今度は、身体を脚の方へスライドさせてストレッチポールを大転子の辺りまで転がします。

 

①~③を繰り返します。

 

 

最初は痛いと思いますが、継続していくうちに痛みが軽減していくと思いますvEmoji010.gif

ランニングをする人がよく患う『ランナーズニー』の改善も期待できますvEmoji013.gif

 

 

 

天白区 整体 ストレッチ

21世紀健康館

公開日:

セルフケア

 

本日午前中に来院された方で、「数日前から腰痛が酷くなって・・・」と訴えられる方が数人みえました。

朝晩の冷え込み、生活環境の変化など、腰痛になる因子は多くありますね。

以前にも紹介させて頂きましたが、

下の図のように股関節と膝関節を直角に出来る状態で

約10~20分深呼吸して力を抜くだけで、

腰・骨盤回りの筋肉(特に腸腰筋)の余分な緊張が取れやすくなります。

来院したいけど都合がつかない方、とりあえずの応急処置などでお薦めです。

 

 

                名古屋市天白区の整体 21世紀健康館

公開日: