21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

☆山登りやハイキング後の筋肉痛予防のためのエクササイズ☆

 山登りやハイキングの愛好家の皆さん

また、山登りやハイキングを始めようかなと考えている皆さん

山登りやハイキングをより楽しくするために

日頃から少しずつ実践していただきたい

『楽しさ倍増計画自宅でできる簡単エクササイズ』

をご紹介します

【大腿四頭筋(ももの前側)のストレッチ】

一般的に歩いたり、走ったり、立っている時等々…

大腿四頭筋(太ももの前側)を使いすぎている人が圧倒的に多いです

そのため、大腿四頭筋が過度に緊張して

・太ももの前側がすぐに疲れる

・太ももの前側が痛くなる

・膝が痛くなる

などの障害を出してしまいます

したがって、日頃からストレッチをして筋肉に柔軟性をつけて下さい


①横向きに寝ます

②下になった側(床側)の膝を曲げ、ヘソの前あたりで抱えます

③上になった側(天井側)の膝を曲げ

足首を持ってお尻の方へ引っ張り

ももの前側を伸ばします

30秒2~3セット行います

④反対側も同じように行います



【スクワット】

体力にあまり自信がない方は

バランスボールを使ったスクワットがお勧めです

 
①足を肩幅より少し広めに開きます

②背中と壁の間にバランスボールを挟みます

③踵が床から離れないように、股関節から曲げていきます

(お尻を少し後ろに突き出すような感覚)

この時、膝が足のつま先を越えないように気を付けます

④お尻とももの裏を意識しながらゆっくりと膝を伸ばし元に戻ります

15回3セット程度から始めて、楽に出来る様になってきたら

20回3セット→25回3セット→30回3セットと増やしてください

バランスボールをお持ちでない方は、イスを使うとよいですよ

お尻や太ももの筋肉を鍛え

股関節、膝関節、足首の関節の可動範囲を拡げたり

連動性、協調性改善してくれます

森光子さんが生前、1日100回やっていたと言うことでも有名

『キング オブ エクササイズ』 とも言われています

この他にも、やるとよいエクササイズはありますが

あまり沢山あっても一人で続けることは難しく、意味がなくなりますので

この2種のエクササイズ&ストレッチを継続してください

何か不明な点などございましたら

052-804-4271  21世紀健康館

までお問い合わせくださいネ~

21世紀健康館  ろく

公開日:

捻挫の怖さ

皆さん捻挫の怖さをご存知ですか?

誰もが一度は経験があるのではないでしょうか。

簡単に言えば、関節などを捻って瞬間的に通常の可動範囲を超えて痛めてしまうことです。

そうすることで、周辺の筋肉や靭帯などに損傷をきたす事を言います。

捻挫をした後、患部があまり酷く腫れていると靭帯が切れていたり、骨折しているなんてケースも見られます。

皆さんも経験がおありでしょうが、実際、これらの初期の痛みや腫れは炎症が引いていくと自然に解消されます。

では何が怖いのか・・・。

通常の捻挫であれば靭帯を損傷します。

靭帯とは、関節と関節を強固にするのが役割です!!

もちろんその他の関節包や筋肉・腱も関節を支持する役割はあるのですが、

靭帯を損傷すると関節の不安定感が現れます!

そして初期の痛みが引いた後に違う痛みが現れたり、関節の可動が減少したりします。

そんな厄介な捻挫には痛みを早期に軽減することはもちろん、

その後のリハビリがとても重要になります!!

弱った筋肉を強化したり、関節に遊びをつけたり色々です。

心辺りがある方は是非一度ご相談ください。

21世紀健康館    宮西

公開日:

2015 桜 開花

もうすぐ春ですね~!!

桜の開花予報はさっき見たら『名古屋・東京は3/22』だそうです!!

こんなすぐなんだ

皆さん花見はどこにいきますか??

今年もリサーチして新しい場所に行って新鮮な気持ちを味わいたいです。

皆さんはどこにいきますか??

21世紀健康館   宮西

公開日:

春なので♪

桜のお楽しみがもうすぐ、ぽかぽか陽気が嬉しい春ですね。

ちょっと暖かくなり、寒暖差に体調を崩される方、
なんかだるさがとれないわ~と言われる方、
ちょっとあったかくなってきたから、そろそろ何か始めようかな~と言われる方、、、

さて、何から始めましょうか♪

春野菜は解毒作用が強いことからもお分かりのように、
春はデトックスの季節でもあります。

冬までのいろんな習慣をリセットさせて、これからの新しい習慣作
今からつけていきましょう。

ただ、、、

3日坊主ということばがあるくらい、人間はすぐに怠けちゃう動物です。
ですから、“意識的に”習慣作りをしていくことが大切です☆

運動、食事、などなど生活の基礎部分の習慣の見直し、
私も数か月前から大胆に変えましたが、とても調子いいです。

何かを始めやすい時期です。
変えたいことがある方は、せっかくですので、季節の風に乗ってみてはいかがでしょうか♪

公開日:

☆初フルマラソン(名古屋ウィメンズ)を終えたA様☆

先日開催された【名古屋ウィメンズマラソン】が初フルマラソンだったA様

健康館に通うキッカケは『走ると膝と股関節が痛くなるというものでした

練習で5km~10km程度でも痛みが出ることが多発

このままではとてもフルマラソは走れないので

『フルマラソンを走っても痛みが出ないカラダつくりをテーマに

週1回のパーソナルトレーニングと

毎日10~15分程度のホームエクササイズを頑張った結果 

『初めてのフルマラソンだったのに膝も股関節も痛くならなかった

『痛みが出なかったので終始楽しく走れた

と嬉しそうに報告して頂きました

目標タイムにはちょっと届かなかったそうですが

痛み無くは走れたのは大きかったそうです 

今度は目標タイムも達成できるよう

スタッフ一同力を合わせて、精一杯お手伝いさせて頂きます


21世紀健康館  ろく

公開日:

リハビリしてみませんか?

最近、健康館で骨折後のリハビリに訪れて機能回復を目指す患者様が増えてきています

・病院に通う時間がない
・開いてる時間に行けない
・なかなか機能回復に必要な事をしてくれない
・悪くはならないけど良くもなっていかない

などと様々な理由で治療を遅らせてしまい本来の状態に中々戻れずに

結局他の箇所に負担がかかり身体をより疲れさしていませんか

健康館ではまず一人一人の状態に合わせて患部の周りから、そして患部へアプローチをさせてもらい、

機能回復に必要がある簡単なリハビリ、エクササイズを指導して元の状態に戻せるように運動を取り入れていきます

これから暖かくなり外出などの機会が多くなってきませんか

一日も早く身体の状態を戻し万全の状態で気持ちよく出かけたいですね

21世紀健康館UEDA 杉浦でした。。。

公開日:

歓送迎会で忙しい皆様へ

皆さんこんにちは。

3月も下旬になってきましたね。

暖かい日もだんだん増えてはきましたが、体調の方はいかがですか?

特に送迎会や飲み会など、会社の行事ごとも多いでしょう。

ビールなどアルコールが増えると、身体の不調も出ると思います。

肝臓が解毒に必要な量はビール1本で水1.5リットルです。

水分が肝臓に集中すれば、血管内は濃度が上がります。

各臓器の負担などが増えると思いますのでご用心を。

体調が気になる方は是非ご相談ください。

21世紀健康館  宮西

公開日:

小指の不思議。

最近、四国の香川へセミナーに参加している時の一コマです。

僕ら手技で身体の調整を施すわけですが、

手の動きをよりスピーディーに行うために小指を鍛えると良い!!

なんて事を勉強しました。

理論の源流となるのは武道や古武術で、力を発揮したり、動作を美しく魅せたりできるそうです。

その時は、へ~なんて聞いて、ひたすら小指と小指を引き合わせて筋トレしてました。

後日調べてみると、色んな事に応用されていることが分かりました。

例えば、剣道の持ち方、テニスラケットの持ち方、柔道の襟の持ち方等々

親指より小指側がメインで使用するそうです。

そして、小指を鍛えると腕の捻じれや肩甲骨の動きに大きく影響し良い姿勢だ保ちやすくなるそうです。

もしかしたら、視点を変えてみることで色んな変化が起こるかもしれません。

21世紀健康館    宮西

公開日:

生涯現役

今朝発見したニュースで、大和ハウス工業の生涯現役の記事を見ました。

大手では初の試みだそうです。

確かに、年配の方も元気な人が増え、日本は寿命も伸びてきています。

65歳の定年を超えても働きたいと思う方たちにはとても良いことだと思います。

とある患者さんから、『仕事があるから休みが楽しい、

休みだけではメリハリがない。』なんて聞きました。

僕自身も、出来る事なら長く仕事についてメリハリある人生にと思います。

今後も自身の技術を高め、色んな方に提供していきたいです。

21世紀健康館  宮西

公開日:

桜 ~植田~

もうすぐ四月、桜の季節ですね。

店舗の近くの桜並木を写しました。

全体的には2分咲き位かな?

この1週間くらい鑑賞で楽しめそうな感じですね。

お近くに見える際はピアゴから、フィールまでの通りを使ってみて下さい。


21世紀健康館   宮西

公開日: