21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

「 Staffブログ 」 一覧

奇跡に感謝!

この世に誕生した奇跡の日  誕生日
実は、竹中先生と僕 誕生日が同じなんです

人間として生まれる確率は250兆分の1らしいですから
それだけで奇跡ですが、同じ誕生日の人と同じ職場で働く
これまた奇跡ですよね

本当は毎日が奇跡の連続なのでしょうが、そこに気づく事無く
毎日を過ごしてしまっているのが現状
『一期一会』 今日、出会えた人、出会えた事に感謝し、
自分の出来る事を悔いのない様に精一杯していきたいと思います。

年に1回の誕生日に改めて時間の大切さ、命の大切さ
五体満足である事、たくさんの仲間がいる事を考える時間になりました
全てに感謝

『当り前に思っている事の一つ一つが当たり前ではない』
 そんな事を意識した一日でした

そして、当日はスタッフのみんな、そして患者さんからも温かいお言葉、
ケーキで祝福して頂きました

Tさん、施術後にわざわざケーキを買いに行って届けて下さり
本当にありがとうございます。
感謝 感謝です
  

皆さん本当にありがとうございます 感激!!   21世紀健康館 高橋

公開日:

☆加圧高度先進医療☆

去る2009年1月23日、帝国ホテル東京にて行われたプレス発表会にて、2009年1月にスリランカ共和国において設立された法人『加圧高度先進医療センター』
(英語名;Kaatsu Highly Advance Medical Technology Training Center、以下、「弊センター」)から、以下のような発表がありました

弊センターは、「高度先進医療」としての加圧トレーニングの研究開発を推進していくこと、及びそれとへ併行して下記1,2のプロジェクトを展開していく事を目的として設立されました。ここで言う「高度先進医療」とは、現代医学の最新知見に基づき、加圧トレーニングを適切に用いる事で各種疾患に対応する、真の意味での「先進医療」を目指します。

 1. スリランカにおける加圧トレーニングインストラクター養成・認定、
    ならびに加圧トレーニングの施術
 2. WHO認可による加圧医療国際大学(仮称)の設立、ならびにWHOを
 
    通じ、世界中の医師を対象として加圧トレーニング専門医を養成・認定   
    

スリランカには、WHO(世界保健機関)とUNICEF(ユニセフ;国連児童基金)が深く関与して設立された国際医療大学 ”The Open International University for Complementary Medicines”があります。
弊センターは、本プロジェクトを、同大学のほか、WHO,国連のグリーンクロス(会長:ゴルバチョフ元ソ連大統領)等との協力の下進められる予定であり、国際的な加圧トレーニング専門医、加圧トレーニングインストラクターの養成を通じ、病気やけがに苦しみつつも満足な医療が受けられない世界各国の人々に対して、加圧トレーニングが少しでも寄与できるようにするための道筋を作っていきます
                 

高額な医療機器や薬を使わない加圧トレーニング医療
は、お金がかからないため、貧困に苦しむ人々を救うのに非常に有効な手段ということで世界でも注目されているそうです
日本で生まれ日本で育った加圧トレーニングが、このような展開になったこと、そして末端ではありますが、このような素晴らしい物に関わっていられることを誇りに思うと共に感謝しています

僕には「世界の人々」に手助けすることは出来ませんが、「地域の人々」のために少しでも貢献できるように気合を入れなきゃなぁ と改めて思いました

               ・・・ということで、手始めに↓↓↓
                
長時間のデスクワークや車の運転、細かい手作業、運動不足など・・・ で肩がコチコチになってる方
長時間の無理な姿勢や、立ちっぱなし、座りっぱなし、運動不足など・・・ で腰がガチガチになってしまった方
にお勧め
      
             加圧トレーニングお試し体験キャンペーン
            「肩コリコース」「腰痛コース」各15分 1050円

超簡単な運動やストレッチを中心に、どなたでも出来る内容です 運動はどうも・・・ 疲れるからなぁ・・・ という方の良いキッカケになるかも
あなたの常識を覆します

                 21世紀健康館   ろくさん

公開日:

今日は節分

節分

節分(せつぶん、またはせちぶん)は、各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。特に江戸時代以降は立春(毎年23ごろ、閏年は24ごろ)の前日のことを指す場合が多い。

 

過去

節分の行事は宮中での年中行事であった。延喜式をひも解くと、宮中ではこの日、彩色した土で作成した牛と童子の人形を大内裏の各門に飾ったもの。もともと、この節分のを払う悪霊ばらい行事は、平安時代頃から行われている「追儺」(ついな)から生まれた。

近代以降

近代から、上記に述べた年中行事が廃れ、節分当日の夕暮れ、の枝にの頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをしたりするようになった。一部の地域では、縄に柊やイワシの頭を付けた物を門に掛けたりするところもある。これは、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うためである。

 

豆撒き

豆を撒き、撒かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもある。豆を撒くことには、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。寺社が邪気払いに行った豆打ちの儀式を起源とした行事であり、室町時代の書物の記載事項が最も古い記載事項から少なくとも日本では室町時代以降の風習となっている。初期においては豆は後ろの方にまくことが始まりだった。


使用する豆は、関東・東海・西日本・北九州では炒った大豆(炒り豆)である。北海道・東北・北陸・南九州では 落花生をまく(大豆よりも回収し易く、殻ごと撒くため地面に落ちても食べられる、等の利点がある)。


豆を撒く際には掛け声をかける。掛け声は通常「鬼は外、福は内」であるが、地域や神社によってバリエーションがある。鬼を祭神または神の使いとしている神社、また方避けの寺社では「鬼は外」ではなく「鬼も内(鬼は内)」としている。炒った豆を神棚に供えてから撒く地方もある。

 

以前は豆のほかに、米、麦、かちぐり、炭なども使用されたというが、豆撒きとなったのは、五穀の中でも収穫量も多く、鬼を追い払うときにぶつかって立てる音や粒の大きさが適当だったことによる。また炒り豆を使用するのは、節分は旧年の厄災を負って払い捨てられるものである為、撒いた豆から芽が出ては不都合であったためであるという。

                         21健康館 倉知

 

公開日:

銭湯同好会復活!!

先日、I藤さんから頂いた(ありがとうございます)銭湯桃の湯回数券を使わせて頂き、六波羅先生、高橋先生、そして私、神田の3人で昨日の営業終了後、湯船に浸かって参りました
去年は良く銭湯に行っていたのですが、よく考えてみると今年が初めてです。
湯船に浸かるなり、仕事の事、くだらない事だらけの会話が弾み、気がつけば一時間以上も長湯していました
銭湯での写真を付けようと思ったのですが3人とも逆上せてすっかり忘れてしましましたので、その後、刀削麺を食べてきたので、その写真を付けておきます。
麺がしこしこしてて凄く美味しかったですよ~
I藤さんのおかげで良い機会が作れました。あと8枚もチケットが残っているので次回の銭湯同好会が楽しみです

公開日:

仕事後の幸せな時間

昨日の営業終了後~

真ん中の宮西先生のちょこんとした姿がかわいらし~

Iサンからのクリームどっさり豪華なデニッシュを目の前で・・・

サックサクの生地に、カスタード・粒々マロンクリーム・チョコクッキーののったチョコクリーム

みんなで美味しく頂きました

Iさん いつも美味しいお店を教えていただき、

昨日は、わざわざ電車で沢山の豪華なデニッシュを持ってきてくれて

本当にありがとうございます(うれし泣き)


『食べても 食べても まだ食べたい

自分の分を食べ終えて 
        お菓子をかじりながら

                                 21世紀健康館 

公開日:

加圧トレーニングお試しキャンペーンのご案内

    2月1日(日)~28日(土)【加圧トレーニングお試しキャンペーン】

長時間のデスクワークや、車の運転、不自然な姿勢、座りっぱなし、立ちっぱなし、運動不足etc・・・ などで、肩や腰がカチカチになってしまている方にお勧めです! 自分で筋肉・関節を動かすことで楽ちん度UP!!(^_-)-☆

専用の加圧ベルトを巻いて、とても簡単な軽い運動やストレッチ等を10分程度行うだけ(*^^)v どなたでも手軽に始められ、運動習慣の良いきっかけになるかも(^・^) 

      極コース・匠コース・和コースのオプションとしてご利用ください!!
       肩コリコース・腰痛コース各15分1575円⇒1050円

          詳しくは、お気軽にお問い合わせください(#^.^#)
            21世紀健康館⇒052-804-4271

公開日:

加圧トレーニングお試しキャンペーン開催!

2/1(日)~2/28(土)の期間
加圧トレーニングお試しキャンペーンを開催致します

整体と併用で加圧トレーニング15分を¥1050にてご提供させて頂きます

コースは2つ
①運動不足、長時間のデスクワーク・車の運転などで
肩がパンパンの方にオススメな肩こりコース

②運動不足、長時間の不自然な姿勢が多い方、座りっぱなし

公開日:

らくらく館へ出勤

今、基本的に週に一回、上社のらくらく館へ出勤しています。
通勤は電車で植田駅から乗り、上社駅を降りて駅バスターミナルの近くにらくらく館。到着です。
朝は会社や学校の通勤の方で凄い人です。
そんな中、今日事件が起こりました
電車のドアが開き、混み込みの電車に乗り込んだはいいですけど、
上着とカバンがドアに挟まれました
八事で乗り換えなのに、ドアが空いてくれません
なんとか強引に引っ張って外れましたが、朝から大変な思いに眠気も飛んじゃいました。
電車で通勤のみなさん、毎朝本当にご苦労様です。
通勤疲れもあると思いますので、健康館、らくらく館に骨休めに来て下さいね                      21世紀健康館  神田

公開日:

一足お先に・・・

を感じちゃいました

いっつもお世話になっている、おちゃめな方より『桜フレーバー烏龍茶

なるものを頂いたのデス

  

封を切った瞬間に、めっちゃいい香りぃ~

お湯を注げば、ゆらゆらと淡いピンクの桜

初めの一口は、烏龍茶という感じよりも香りの味がふわっとしました

なんともいい香りに包まれた健康館の休憩室でのひとときでした

                                                         21世紀健康館 すぎやま

公開日:

☆動ける身体の作り方☆

今日は、動ける身体(正しい動きが出来る身体)の作り方について、日常の生活の中で出来ることや意識すること、超簡単エクササイズ等を交えながら、簡単にご紹介します

            【お腹を凹ませないと、すべては始まらない】

①しっかりした地盤と支柱を作る
家作りはまず、地盤を固めて支柱を立てることから始まります。
身体を作る際にも同じことが言えます。ここでいう地盤とは『骨盤』で、支柱とは『背骨』です。
 地盤がしっかりしていないと大きな家を建てるのは困難ですし、どんな立派な家で
も崩れてしまいます。
また、支柱が細くても大きな家を建てるのは困難でしょう。
 身体にも同じことが言えます。地盤(骨盤)や支柱(背骨)がしっかりしていないと、せっかく体に良いと思って始めた運動やトレーニングが、効率良く出来なかったり、かえって故障の原因にもなりかねません
 
強い支柱を作るためにはまず、まっすぐな支柱を立てなければいけません。
支柱がまっすぐ立っている目安としては、立った状態で横から見た時に、くるぶし、股関節(大転子)、肩、耳が一直線になっていることです
(このとき重心はくるぶしの1㎝前ぐらい。それよりも前に重心があったり、くるぶしの1㎝前に重心を持っていくと身体が後ろに倒れそうな人は、お腹が緩んでいることが考えられます)

②動ける身体はまずお腹を凹ますことから
すべての四肢の動きは『腹横筋』から始まります
歩き出しの一歩さえ腹横筋が収縮することから動作は始まります。
腹横筋はお腹を凹ませるときに働きます。動けない体の特徴は、腹横筋を収縮させないで手足を動かそうとすることです
 例えば、腹横筋が収縮させていない猫背の状態でパソコンを長時間使い、肘の動きのみで電話をとるような日常動作の繰り返しなどは動けない身体を作ってしまう要因になります
 一流のアスリートは、強靭な腹横筋をもっているのでスムーズに動くことができます

③強い支柱を作る方法
強い支柱を作るためには日頃からお腹を凹ませる癖をつけることから始めるとよいでしょう。、
立った状態で、お腹を凹ませてみると重心がくるぶしに移動することが感じられるはずです。
この状態で通勤電車の中で立つようにしたり座っているときもお腹を凹ませ、骨盤を立てて骨盤の真上に頭が来るよう正しい姿勢を意識してみて下さい

【自宅で簡単らくらく腹横筋エクササイズ】
他にもいくつかありますが、ここでは初歩的なエクササイズを1つだけご紹介します

・仰向けになり手足をリラックスさせます。
・息を吸いながらできるだけ膨らまし、吐きながらお腹を凹ましていきます。
 (腹で内臓を背骨に押し付けるようなイメージで!)
・5回行い、5回目でお腹を凹ました状態を20秒間維持します。

この他にもいくつかエクササイズがあります。一人一人の体力に合わせて行うとよいと思います。気になる方は遠慮なくお尋ねください

いかがですか
これなら皆さん一人でも出来そうですよね
一度にたくさんのエクササイズをするのでなく、少しづつでいいので継続することが大切です。そうです『継続は力なり』です。
腹横筋を鍛えて、痛みや違和感が出にくい&スポーツパフォーマンスアップ&怪我をしにくい身体を目指して頑張ってください

                21世紀健康館   ろくさん

公開日: