気づいたら私、O脚が治ってました。
昨日ふと、営業時間終了後にV’eludeの鏡の前に立った私を見たら、なんだか違和感。
・・・・あれ??
膝の間の距離が、だいぶ近くなってる・・・・。
なんか私、O脚治ってる・・・
??
と、知らないうちに自分のO脚が改善
していました。
以前からお尻に力をいれると、その間だけは一時的にO脚が改善していたのですが、
昨日は意識的にお尻に力を入れている訳ではなく、
普通に立っていた時に膝の間のすき間が減っていたのです。
なんとまあ、びっくりです。
そもそも自分がO脚であることに気づいたのも、大人になってからです。
というかむしろ、ここ数年のことです。
去年の夏、ふと写真に写った自分の写真をみたら、
あれ?なんか両足を閉じて立っているはずなのに、
「膝のあいだに大きなすき間がある」
ことに気づいたのがきっかけです。

これが私がO脚に気づいた去年の夏の写真です。脚の間のすき間が広いです
最近変わったことといえば・・・・
六波羅先生からトレーニングの勉強の際に教えて頂いた、
姿勢分析と筋力検査で判明した、
下半身や腹筋など、弱い筋肉のトレーニング
と、
使い過ぎていた筋肉のストレッチ
くらいです。
私の場合は、下腹、太ももの後面と内側、おしりの筋肉が弱くて
、
太ももの前側の筋肉が使いすぎて硬くなって
いました。
私の悩みである太ももとお尻を、憧れのきゅっとした小尻に近づけるためには、
下半身の弱い筋肉を鍛えて代謝を上げ、脂肪を燃焼
しなければいけない!とわかりました。
そこで、
太ももの前側の筋肉のストレッチと、
下腹、太ももの内側、後面、そしてお尻の筋肉の筋トレをしました。
それ以外にも通勤で地下鉄
に片道30分乗っている間、
下腹に力を入れながら足が開かないように座ったり、
立っている時にお尻や太ももの後ろに力を入れるように意識したり
とかも気をつけていました。
その結果、足を細くしようと思って筋肉のバランスを整えていたことが、
気づかないうちに、結果的に一ヶ月で、O脚をほとんど治してくれたようです。
棚からぼたもち
。
(脚の引き締めトレーニングはまだまだ継続中ですけどね
)

今朝撮影した私の脚です。太ももの隙間がだいぶ近くなってます。
O脚の原因は人それぞれなので、
改善の方法は人によって違いますが、
私のように筋肉のアンバランスが原因のO脚のときは、
トレーニングなどで脚の筋肉のバランスを整えることが大切であることが、
身をもってわかりました。
諦めずにちょっとずつトレーニングしたり、
普段の生活に気をつけていると、
いつかはちゃんと身体は応えてくれます
ちなみに、12月からV’eludeに、O脚を治すために開発された、
スタイレックスというマシーン
が登場します
整形外科の医師
がO脚を矯正するために開発した機械です。
股関節をストレッチしながらお尻の筋肉を鍛えてくれます。
O脚に悩んでいる方は、一度体験してみてはいかがでしょうか。
実体験をもとにサポートさせていただきます。
女性のためのバランス調整サロン v’elude(ヴィロード)
川崎
