21世紀健康館-名古屋市天白区の整体・各種ボディケア

株式会社 ヒューマンラボジャパン

*

最新情報

   

■心肺停止後の社会復帰47倍 市民の心臓マッサージで
2015年6月12日(金)配信共同通信社

 病院外で心肺停止となって搬送される際、早期に市民による心臓マッサージ(胸骨圧迫)を受け、社会復帰できた人の割合は約8年間で約47倍に増えたとの調査結果を京都大や大阪大などのチームがまとめ、11日発表した。成果は海外医学誌の電子版に掲載された。

 約8年間で、市民による心肺蘇生を受けた人の割合は約13%増え、うち心臓マッサージの割合は2倍以上となった。

 チームの石見拓(いわみ・たく)・京大教授(救急医学)は「胸を押すだけの心臓マッサージは簡単で普及が進んでおり、その効果が表れた結果だ」と話す。

 チームは、消防庁の2005年1月から約8年間の全国データを基に、心肺停止後に救急隊に蘇生された約81万6千人を分析。

 救急隊到着前に、30・6%が心臓マッサージを、12・3%が人工呼吸付きの心臓マッサージを受け、57・1%は心臓マッサージを受けていなかった。

 市民の心臓マッサージを受け1カ月後に社会復帰できた推計者数は、人口1千万人当たりで05年の0・6人から12年の28・3人と約47倍に増加。人工呼吸付きの心臓マッサージでは8・4人から15・3人と約1・8倍に増えた。

■心臓マッサージだけで回復裏付け 人工呼吸なくてもOK
2015年6月15日(月)配信京都新聞

 人工呼吸をせず、心臓マッサージ(胸骨圧迫)だけを行う心肺蘇生法の普及が、心停止した人の社会復帰数の増加に大きく貢献しているという調査結果を、京都大環境安全保健機構の石見拓教授や川村孝教授のグループが11日に発表した。日本は胸骨圧迫だけの蘇生法を学会レベルで唯一推奨している国で、その正しさを裏付けたという。

 心肺蘇生の在り方をめぐっては、人工呼吸と胸骨圧迫を併用した方法が長年標準とされてきた。一方、胸骨圧迫だけでも救命率は変わらないとする研究報告があり、日本では近年、市民による心肺蘇生の実施率の向上を目指し、人工呼吸を省く方法が多く取り入れられている。

 グループは、2005年から12年までに国内で心停止によって救急搬送された患者約81万6千人について、市民による蘇生の有無や種別、社会復帰の状況などを調べた。胸骨圧迫だけの蘇生を受けた人の割合は05年の17・4%から12年には39・3%に増加。胸骨圧迫だけで社会復帰できた人も、人口1千万人当たりの換算で05年の0・6人から28・3人に増えていた。

 石見教授は「胸骨圧迫だけの蘇生は、人工呼吸を伴う場合に比べて簡単。多くの人を対象にした講習が実施しやすく、蘇生の普及に有効だ」と説明。その上で「人工呼吸は子どもの心停止に有効とのデータもあり、学校の先生らにはオプションの講習として実施するのが望ましい」と話している。

最近は心臓マッサージのみなんですね。
昔講習を受けた時は人工呼吸とセットでした。

                                        21世紀健康館 牧野

 - Staffブログ